![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130795895/rectangle_large_type_2_0adbd09faf23d09be162b4e16976a046.jpeg?width=1200)
〇〇しないという決断
突然ですが
迷ったら両方買う
って、やります?
私も、よくやってた!
(なんなら今でもたま〜に、やりそうになる時あります😅未遂に終わるんですけどね😌)
お片付けを学んで考え方が変わったんです。
本当に欲しいモノなら、迷いもせず決断できる。
迷うってことは何か、引っ掛かることがあるということ。
その、引っ掛かる原因をしっかり探すこと
これが一番大事なんです👏
実際にあった怖い話👻
![](https://assets.st-note.com/img/1707869548044-o57DSckh7q.jpg?width=1200)
なぜスモックの写真??
我が家の次男は4月から幼稚園生
入園グッズ作りの時期が迫ってきました!
私はお裁縫得意!
なんなら、家政科で被服を学んでいたので洋服検定1級、和服簡単1級を持っています👘
入園説明会で、
『スモックはできれば手作りでお願いします』
『作らない方は代行で縫ってくれるママさんがいますので紹介します』
と言われたんです。
スモック手作りなんてなかなかできないチャンス!
やったろーーー!って気合い入っちゃって。
幼稚園から図案と型紙を張り切ってレンタルしました🙌
ママ友にも、スモックつくる?どうなの?って聞いて回っちゃって🤣
早速、近所の生地屋さんにいき、生地を選ぶんですがなかなかピンとくるものがない、、、
本当に全然選べない😮💨何も買わずに帰宅。
ネットでもない、、、あってもビンテージのものすごく高いやつとか、柄はいいけど分厚さが、、、とか、、、
仕方ない!と意を決して、近所の生地屋さんでまたまた物色。(遠方の生地屋さんへ足を伸ばす時間はない)
それなりに気に入った無地の生地を2色見つけ、それに合わせて柄物を選ぶ。
何だかしっくりこない。
でも『作らなきゃ。』の気持ちはある。
どうしたものか、、、、
もうわけわかんない🌀
『仕方ない!時間もないし、迷ったら買っとけスタイルで、無地1色とキャラもの)何個か買うか、、、』と悪魔の囁き👿
意気揚々と選んで全ての値段を合わせたら、、、
なんと、、、、、、
5千円近い😱
子供のスモックに5千円
他のグッズにも生地は必要で。
それも買うと1万円コース
さらに、縫い合わせる労力もかかる
ん?そもそも絶対手作りってわけじゃないよな??
ここで気づいたんです!
『作らないという選択がある』ということを。
作りたい!だけが先走り、具体的なスケジュールや予算まで頭が回っていなかったんですよね😇
実際問題
・長男の時に気合い入れて頑張ったから次男も同じようにしてあげたい
→市販品じゃ、愛情不足ってわけじゃない。
当時は専業主婦だったが、今はワーママ。使える時間が全く違う
・裁縫やりたい気持ちがある
→スモック作らなくても、他のバッグや靴入れは作る予定。(ほんの少し買い足せば、他は長男の余り生地でどうにかなりそう)
・生地代に5千円の価値はあるのか?
→市販のキャラものは2〜3千円程度。
さらに撥水加工が施されているものもあり
・ママ友や先生に、スモック作ると宣言しちゃって引っ込みがつかない
→みんな覚えてないっしょ!
こんな風に考えると、わざわざスモックを作る意味はない😇
生地さささ選びに無駄な時間を過ごしたんだ〜!!!!!
と思ったけど、これもまた一つの学びですね📝
結局、何が言いたいかというと、
『悩んだら買うな』
悩むには理由があるんだよ
ってこと。
理由がすぐ見えて来なくても
どこか即決できない悩ましい部分がある
それを見逃して、見て見ぬ振りして
ふわふわと『悩んだら買っとこ〜』行動すると
本来の目的よりも多い量を買ってしまったり
結局気に入らなくて使わない、、、とかね。
自分の家に入れるものは
しっかり納得できてから入れる
【入れるのは簡単
使っていないモノほど、出すのは苦痛】
久しぶりにふわふわ買い物をしてしまいそうになったけど、立ち止まれたよ!って話でした😂