見出し画像

【3/7@バルセロナ🇪🇸】やっぱり現場はすごい…

やほ!

腹ごしらえと休憩をした後、いい感じの時間になったので、いよいよ”試合会場”のカンプ・ノウへ向かいます。

これはオフィシャルなのか…?

会場周辺はやはり観戦者で大混雑。道を通るのも少しきつい。
かつ、こういう時は制限エリア(チケット保有者でないと入れない場所)と非制限エリアの境目でごった返すのは目に見えています。

それを見据えてか、FCバルセロナ(FCB)のグッズを売ってる屋台がポツポツと。
また、行きのバスでも見たけれど、スタジアムの近くにFCBのグッズショップがちらほら軒を連ねています。

画像1

結論、公式ショップがあるからそこで買うんだけれども、
まあ、そういう商売はどこの国でも同じか。

選手専用車庫の前で待機していた際、
話しかけた日本人大学生が、同じ宿だということがわかりました。
しかも席も近かったので、この後もほぼ一緒に行動するようになります。

いざ制限エリアへ。

とは言っても、さっきのスタジアムツアーで何も考えずに入ってしまったわけだけれどもw
入り口が狭く、かなりの人混み。
持参した水のペットボトルが上限を超えたため、呑みきれなかった分は没収されました…。

画像2

ただ、ここを抜けるとかなり人も少なく、分散するような感じになります。

スタジアムの外壁を見るのは初めて。
Rakuten”の文字の大きさに驚かされました。

画像3
画像4

最初は、「楽天、へ〜」レベルだったけど、
ここまでくるとすごいとしか言いようがないですね…

ただ、バルセロナで過ごしていて、ここ以外に特に楽天に関する広告を街中で見たわけでもなく(これは滞在期間通じて)、
特に楽天サービスが出回ってそうな雰囲気もなく、
どういうプロモーションをしているのかは気になりました。
FCBを広告塔にするだけなのかもしれない…

制限エリア内の”正面”には、名選手であるヨハン・クライフの石像が。

画像5

ひとしきり楽しんだので、いざスタジアムの中へ向かいます。

入場までのプロセス

ここで、入場の前に少しだけチケットに関してお話しますね。

今回のソシエイド戦は、3/7or8に開催予定で、渡航の決定はしたものの、
それまで正式な日程が確定されていませんでした。
個人的にも、変更可能性のある日程は飛行機の関係もあるので、取得が結構きつくなります。ただ、メリットとしては、日付が確定していないタイミングの方がチケットは若干安いです。(20ユーロくらいは変わる)

チケットの購入時は、どこの席になるかがわからず、
ゾーンを指定して購入する形式です。
試合開始3日前になって、ようやくどこに座るかがわかるようになります。

チケット自体は、公式HPから事前にクレカなどで予約購入が可能です。
予約購入したら、紙に発券することもできるし、電子版のまま会場にインすることもできます。

いずれにせよ、チケットはQRコードの読み取りで入退場になります。
なので再入場も楽チンです。

スクリーンショット 2020-03-27 15.22.30

スタージアーム!

ここで再びご対面。

画像8
画像7

場内広告では、電子書籍のKobo、通話アプリViberなどなどを流していました。調べて見ると、一応スペインの.esのサイトもあるらしいです。

https://www.rakuten.es/

ちなみに、写真真ん中で赤々と光っているアーチ状のゲート。

画像9

楽天です。
こういう印象づけなのかな、もともと…

いよいよ試合!!

選手入場は、もちろんこの曲で。

震えました…
現場はもっと「バルサ!」の声は大きかったです…

前半は0-0。ロスタイムなし。
特に見せ場もあまりなく、雰囲気を楽しみます。
スタジアムが大きいからなのか、ただ上にいるからだけなのか、
それとも人数が少ないからなのか、
応援団のチャントの声が日本よりも小さい…

前回、さいたまで見れなかったメッシも、この目に焼き付けてきました。

画像10

後半。
最上階に座ってることもあり、かつ風も強かったので、
足元から徐々に冷えてくる。持ってきたダウンも着用しました。

81分。

VARからのメッシのPK。

いやあ、盛り上がりました…
今回は1人で見に行っていたこともあり、ハイタッチとかは周りでは特にせず、自分で勝手にウオオオオと笑

試合終了間際、流れるプレーの中でのゴール…

からのオフサイドでそのまま試合終了です。

みなさん、お後がよろしいようで…

特に動画の、2:30と3:00あたり。
ナイキのマークがさっきまで見えなくなっていたのに、
もう見えていませんか…

みなさん、おかえり早くないですか…

まあ、そうであればこちらは試合終了後の様子をカメラに収めるだけなんだけれども…

画像11

試合終了して10分経たず、この状況。
いわゆる”2次会”をするのは日本だけの独特の文化なんだろうな…

そんなこんなで、スタジアムを後にし、
先ほどの日本人と合流します。

サグラダファミリアを周り、宿に戻った。

あ、そうそう。
座り心地は普通だけど、荷物スペースは新国立よりもゆったりしており、
かなり快適に過ごせました。

人生一度きりとはいえ、
こういうお金の使い方、体験に投資できたのは本当に良かった…
やっぱり現場だ…


はなも(ん)

観戦前に参考にした記事はこちら。

試合ハイライトはこちら。



いいなと思ったら応援しよう!