エポスがゴールドになったああああ-当日までの手続き/メリット編
やほ!
財布すっきり、の件でエポスカードに触れました。
その際、「ゴールドカードにするために頑張っている」と矢先の話です。
実は昨日、エポスのアプリを確認すると…
インビテーションが届いていました!!!!!
ここでは、どうエポスカードを使っていたのか、
判断基準が曖昧ではあるものの、どれくらいの使用額で今回ゴールド獲得に至ったのか、個人的な見解をまとめて、
最後に、ゴールドになるメリットと今後の使い方をお話しします。
ゴールド会員になるまで-手続き編
2週間に1回ほど、携帯に入っているクレジットカードのアプリのキャンペーンを総チェックするようにしています。
それを元に、支払いの優先順位を当てたりとか、計画しているわけです。
そんな流れで、見ていたら、
インビテーションが届いていました。
大きな流れとして、
1 個人情報を再入力する
2 「店舗受け取り」か、「発送」を選択する
3 取りに行くor配送されるのを待つ
1
「年会費永年無料」のバナーをクリックすると、
個人情報を再確認され、
2
店舗受け取りか、配送か、を選択します。
昨日ちょうど用事で池袋にいく用事があったので、池袋マルイでの「店舗受け取りを申請」しましたが、同時に発行される受付番号を持参すれば、どこの店舗でも大丈夫とのこと。
(但し1週間以内に受け取らないと配送になるので、また時間がかかります…)
3-1
そして受け取りに池袋マルイへ。
が。
財布をミニマイズしていて、エポスカードを持参しておらず、
交換は翌日以降に汗
ゴールドに切り替える際は、前のエポスカードが必要みたいです…
3-2
気を取り直して、通学路の途中にある『渋谷MODI』へ。
手続きは少しあるけど、
ほんの10分で手続き完了。
めちゃくちゃ早かったです。
ーー
ゴールドになると、何が変わる?
というわけで、ゴールドカードになったわけですが、
ゴールドになると、個人的に何がメリットになるのか。
今の段階で大きく2つかなって思ってます。
海外保険がランクアップ
クレジットカードに付属する海外保険は「利用付帯(国内移動手段をカードで支払う)」ものと、「自動付帯」の2種類が存在してます。
https://www.woshiru.com/creditcard/mokuteki/kaigai_ryokou/jidou_riyou.html
エポスカードはもともと自動付帯なのですが、
その条件がよくなります。
海外旅行に行くときは、絶対保険に入るorカードを持参しています。
というか、持参しないと、大変なことになります。
カンボジアで腹くだした時、請求書に目をやると、
$440($1=¥110計算で¥48400)…
これを全額保険で負担してもらいました…
空港ラウンジが使える
ラウンジの中でも簡単なものにはなりますが、
使えないより使えた方が、いいに決まってます。
海外旅行行くにあたっても、空席を見つけづらかったり、
コンセントがなかったりで探すのが大変だったけど、
これなら楽チン。
飲み物も飲めるようになるので、ここでも節約になるます。
ぶっちゃけた話、このラウンジを使いたくて、
ゴールドまでのランクアップを頑張ったと言っても過言ではないですw
それ以外にもポイントアッププログラムがあるけど、
別の支払い方法もあるので、一旦は置いておいて。
個人的にも、このタイミングでのゴールド化は非常に嬉しく、
テンション上がりまくってましたw
卒業旅行とか、冬・春休みの長期旅行で海外旅行の恩恵が受けられるのは、
本当にでかい…
では、どうしてゴールドになったのか、
個人的な見解も含めて、次でお話ししますね。
はなも(ん)