【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる300】投げキッスマスタークラス。何ができる?
ついに連続300回めの投稿です!すごい〜〜〜!!
こうやって毎日書くことがもはや生活の一部となりつつあります。こうして打たれた一字一句は私の血肉となり、明日への活力になるとともに、万が一にでも寝落ちしてしまった朝は後悔で一気にメンタル崩れそうで怖いです・・・助けてー!
本日はオフィス出社でした!イベントのちょっとした準備がありまして。
上場後、初の出社でしたが・・・すごかったです!お祝いの花たちで、オフィスがまんま『笑っていいとも!』のスタジオみたいになっていました・・・基本テレワークのせいか、スタジオ感も増していた。たくさんのお祝いのメッセージも届いていて、ありがたいことですね。ロゴのカラーに合わせてか、青いグラデーションの胡蝶蘭やお花がちらほら。素敵!
そして、帰りは同僚の人たちと飲んで帰ったのですよ!飲んで帰っても9時ってすごいなー!私は会社の人と飲んだりすることが古参社員のわりには少ないほうなのですが、今日は少人数での飲みの場ですごく楽しかったです。一時間弱しかなかった飲み会とは思えない。かなり色々喋った気がするな・・・(めっちゃ食べたし)。改めてメンバーの知られざる一面をいろいろと知る機会となり新鮮でした。知らないことばっかりジャン・・・そうか・・・みんなけっこう自分のこととかさらけ出しているのですね!!なんだか最近、人との距離感がまったく掴めなくて・・・(元から掴めてはいない)。私ももっと、色々さらけ出しても良いのかもしれないですね・・・カブトガニ大好き!
さて、本日のお題は『投げキッスマスタークラス。何ができる?』です!投げキッス・・・?人生でほとんど縁のない単語だなぁ。
投げキッスとは?
それにしても、本来はボディタッチなど直接的なふれあいが営みの中心にあったであろう人間社会において、投げキッスとはなぜ生まれたのでしょうか。そもそもで、この話はキッスが文化として定着しているエリアに限られるのですが・・・これは調べてみるしか無さそうですね!
そもそも、投げキッスの意味がわからない人もいるでしょう。投げキッスは自分の親しい人へ愛情を意味しており、遠い距離にいる人に対して愛情を示したい時に使われることが多いです。
具体的には、自分の手にしたキスを相手に投げる格好の行為のことを指しており、日本のみならず、世界中の多くの人が日々投げキッスをしていますよ。
ストレートに気持ちを伝える男性に多く見られる傾向で、投げキッスをすることで「好きです」ということを間接的にアピールしています。
相手の男性のことが好きで、言葉だけでなく、行動でも気持ちを伝えたいと考えて投げキッスをする女性も多いです。
やり方1. ピースサインを作ってから投げキッスをする
女性にかっこよく投げキッスをしたい男性におすすめのキスの仕方がこちら。ピースサインを作ったあと、開いた状態の人差し指と中指を閉じて、そのまま唇に軽くつけてみてください。
やり方2. 手で口元を覆って相手に向ける
投げキッスと聞いてもっともイメージしやすい仕方が両手で相手に投げキッスする方法。手で自分の口元を抑えたあと、手にしたキスを相手に向かって投げてみましょう。
やり方3. 掌にキスをしてから相手に向かって息を吹きかける
掌にキスをしてから相投げキッスのやり方 手に向かって息を吹きかける
やり方4. チュッと音を立ててキスを投げる音を立ててキスをすることで、相手に「好き」という感情をさらに伝えられることも。良い音を出したい時は、キスの形にした唇を上下にしっかりと重ねてから勢いよく離してみてください。
出典:Smartlog 投げキッスの意味とは?投げチューする男女の心理&正しいやり方を紹介
うん・・・なんにも参考にならないぜ。仮に投げキッスが遠くへいる相手への愛情表現だとして、それをわざわざやらねばならぬシチュエーションが、自分事でとらえてみると1つもないんですよね・・・手のひらにチューしてそれを吹いて飛ばすって・・・それ千と千尋の神隠しでハクがやった術では?
でも、これが他人事であれば、漫画のシーンなどで若干の記憶はありますね。
・パターン1:普通にかわいい主人公のライバルキャラクターが、主人公の好きな男子を挑発している
あるあるすぎる・・・そもそもでナチュラルに投げキッスができる女子なんてのは、そのまんまでベリーキュートなわけですよ・・・ガンバレ主人公。
・パターン2:おネエキャラの定番
おネエキャラの人って、自分のキャラを活かした仕草をナチュラルにできる方が多いですよね。
パターン3:敵キャラの攻撃技
ボボボーボ・ボーボボの魚雷ガールなんかは定番ですね。ギャグ漫画だけじゃなく、格闘シーンのある漫画ならば一度は出てくる技のような気がします。
魚雷ガール、ウィキあるじゃん・・・はっとこ(あとで読む)。
お題に応えてゆきましょう
考えても仕方ないので、自由にいきましょう!「投げキッスマスタークラス。何ができる? 」です!
・手のひらに出したチューを擬人化させ、相手の目の前へ召喚させる
そもそも論で、(濃厚接触がNGでない世界線であれば)愛情表現したいならば直接チューしてあげるのが一番なのですよ。だからこそ、遠くへいる相手へ自分の分身を飛ばせるようになるといいと思うんです、私。
・手のひらに出したチューを擬人化させ、それで敵を倒す
「愛情表現」あくまで投げキッスの一般的な解釈でしかありません。かつて別の世界線では、自分の唾液で使い魔を召喚する魔術くらい、当たり前に使われていたのかもしれません。
・投げキッスするついでに、苦無を四方八方へ飛ばす
苦無(クナイ)とは、忍者が使う武器ですね。投げキッスが戦国の世にあったとしたら、相手を油断させるための「風流で取り入る術」として活用されたと思うので・・・投げる瞬間に苦無でも手裏剣でも飛ばしてたと思うのです。
・投げキッス顔をアップで撮られて屋外広告に使われても平気でいられるメンタルが身につく!
投げキッスって、よほど自分のキャラクターにぴったりフィットしない限り、ただただ恥ずかしいだけだと思うんですよね。「投げキッスマスタークラス」というからには、そうしたメンタル面を鍛える講座もほしいところです。
・いかなる体勢でも投げキッスできるようになる
手始めに、「『ラジオ体操第2』の最中に、ランダムなタイミングで投げキッスをするという」という訓練をするそうです。
投げキッスかあ・・・なんか、誰もいないところでこそやるべきじゃないですかね?山や森、海や川といった地球の環境そのものに感謝をこめて、愛しているよ・・・と。地球とは直接キッスできないですからねえ・・・。
「大喜利のお題」は以下のサイト様より拝借しています
もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!
📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み