![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50919360/rectangle_large_type_2_b4ebc7afe34f6fcced490832c2b249a5.jpg?width=1200)
【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる334】これで、お正月に大儲け!何をした?
あ~~~、月曜日は最初に走り出すまでが長い・・・!!しかし先週よりも今日はサクサクまだいけたほうだと思う。明後日まではガンバレ、私~!!
そして今日は夜ご飯に鮎の塩焼きを作りました。イオンで鮎(養殖)が半額になっていたからさ・・・。きちんと鱗を取って、塩をふり、両面焼いたら10分ほど蒸し焼きにして完成!これぞ、初夏の大人の味って感じで美味でした~~~。子どもの頃、とくに小学校高学年くらいの頃って、電車で二駅のところに位置する嵐山へ遊びに行く機会が増えていた頃で(自転車で来る子もいた。でも中学生に上がるとみんな一気に四条界隈の新京極商店街とかに繰り出すようになるのだけれども・・・私も例外なくそうなって、嵐山に再びスポットライトが当たったのは大学に入ってからだったな)、桂川沿いの川岸に、春には「鮎の塩焼き」の屋台が出ていたのですよね。子ども心にあれがとっても美味しそうで。当時は屋台でもそこまで高額商品ではなかったけども(たぶん200円くらい)、小学生のお小遣いで買える感じでもなかった。屋台で売られているやつは、棒に刺してあって、それが川釣りの醍醐味って感じの雰囲気を醸していて、憧れだったのです。
でも、鮎の塩焼きの良さが本当に理解できるようになるのは成人して以降のことですね。子どもにはちょっと内臓とか苦くてきついのかも。
近いしまた遊びに行こう、嵐山。モンキーパークもあるよ!
さて・・・本日のお題は「これで、お正月に大儲け!何をした?」です!お正月って・・・普通にお年玉とかじゃなくて?大儲けかあ・・・景気がいい日なのでいけそうな気もしますね!
お正月にやることといえば
とりあえずお正月の歌でも聴いて確認してみましょう。出でよ!「お正月の歌」!滝廉太郎さんの作詞だったのですね・・・!!
この曲で出てきた娯楽は以下の通りでした。
・凧あげ
・こままわし
・まりつき
・おいばねつき(羽根つき)
そのほか、代表的なところでいうと
・初もうでを見に行く
・角松やお正月飾りを飾る
・お年玉をもらう
・年賀状を送る
・おせち料理を食べる
・餅を食べる
・テレビしてだらだらする
こんなところでしょうか。親戚一同が集まってワイワイやったり・・・なんてことも多そう。
そこで、あえての「大儲け」・・・う~ん、できそうな感じはするのだけれども。何せおめでたい日ですからね。
お題に応えてゆきましょう
先ほどから強烈な眠気が来ていてヤバいのでもう回答に移っていきます!!最近夜更かしスキルがどんどん低くなっていっているな・・・もしかして、疲れているのかな?明日はなんだか外気温が超冷えるらしいけど、せっかく風邪が治ったのにそりゃないぜ!早く初夏って感じになってほしいんだぜ・・・。では、「これで、お正月に大儲け!何をした?」です!
・お年玉で甘酒を仕入れて、近所の神社の近くで販売した
リアルでもしこれをやるならば何か許可が必要そうではありますが・・・大きな神社にあるような屋台は出せないような、地元の小さな神社行く途中に甘酒が売られていたら買っちゃいますね。それすごく魅力的かも。毎年初詣で通っている車折神社では、境内を出てすぐに甘酒屋さんがあって、毎年寒い中での初もうでになるのでとても助かっています。
・親戚が増えたおかげでお年玉が例年の2倍に!
私はこういう経験(親戚が増える)がほとんどないので・・・親戚の人がくれたお年玉で、自分が欲しい物を買いに行くことに強い憧れがありました。
・フードつきの服を着てお賽銭箱の前に立っていれば、きっとこぼれたお賽銭が入るはずだと思ってやってみたら、いつのまにかデカめのダイヤモンドの欠片が入っていた。
漫画みたいな大きめのダイヤモンドが入っていたら・・・テンションは上がっちゃうだろうな。いいな~。
・貯まったポイントをビットコインに変えた
やはり、これから大きく稼ぎたいなら仮想通貨でしょう・・・(たぶん)!
・「3回引くとよく当たるおみくじ」というものを作って、販売する
こうすることで客単価が伸び、以前よりも事業収入が増えそうです。
・一度の射的で景品をぜ~~~んぶ落とす
これは、理屈上はできるのでしょうか。気になりますね。
明日は黙々タイムが多そうなので、頑張って集中して一気にいろいろ片付けるぞ~!そして気温は低いらしいので注意!
「大喜利のお題」は以下のサイト様より拝借しています
もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!
📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み
マガジン「大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる」