
【大喜利のお題を選んで小話を書きなぐる228】写真で一言(第29回)
本日は、取材で地元を回っておりました。今度は自転車で。
ついでに、駅前の有名パティスリーでケーキを買って帰りました。ここのオススメはフルーツタルトとチョコケーキなのだけれど、チョコは以前買ったし、タルトは完売だった・・・ので、「フルーツの森」ってやつと、いちごのケーキを買って帰りました。さっき食べたけどジューシーで美味しかった。今日はカロリー気にしない。めっちゃ自転車で移動したし!
しかし寒いですね。最近運動を兼ねて、ティファールのお湯が沸くまでの間とかで「かかとあげ」やっていますが、足首を動かす運動は、血流が良くなるのか、めっちゃ寒いですけど例年のガチ冷え性から比べると今年はかなりマシです。血流や運動量で暮らしはきっと良くなる!そんなわけねぇってずっと思いこんで暮らしていましたが、この1年、整体に通うようになった結果、「君は思っているほど運動してないぞ」「そう簡単に筋肉はつかないぞ」「放っておいたら右肩下がりだぞ」ということだけはひしひしと伝わり自覚が芽生えたようで(整体、若くて体育会系出身の人が多いスポーツ系のところなんだよな・・・お客さんも高齢者の次にスポーツ中高生が多いもん)。
そう、放っておいたら右肩下がりなんですよ、体力って。何もしないで代謝上がるわけないんだから・・・時にはケーキも食べつつ頑張るぞ!
さて、本日は使い切ったビンゴの続きで・・・81番!写真で一言ですね!
お子様が匍匐前進のような運動をしておりますね。なんだろう・・・何か見つからないように前進する必要があったのでしょうか。
【お題 no.81】写真で一言 [写真元:PAKUTASO(http://t.co/2lkLH2p39T)] #大喜利 #oogiri pic.twitter.com/PzfX5RNoUp
— 大喜利お題bot (@oogiri_odai_bot) July 21, 2014
ちなみにぱくたそさんでは「芝に寝転ぶ子供の写真素材」でした。寝転んでいるのか・・・それは知らなかったぜ。
あ~、変な寝方をしたせいかもう眠いぜ!サクッとやっていきたいんだぜ。
写真からわかること
・小さなこどもが地面に張り付いている
・この体制のままで匍匐前進してきたのかな?
・服装から察するに、これは冬に撮られたものだな。
・オレンジ色のダウンが、ビタミンカラーで素敵ですね!
・たぶん、何かにめっちゃ見中
お題に応えてゆきましょう
ちなみに「ほふく前進」のウィキはこちら。
これは直立せず、胴体などが地面に接触する形で手足を使って「這う」という、低い重心での移動様式を指すが、一般に脊椎動物の四足歩行全般は匍匐とは呼ばれず、特に胴体が伸ばした足の上に乗っていて、高重心のまま移動する四足歩行をしている動物に対しては、「這う」の範疇にも含まない。
出典: 匍匐 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まあ、くよくよしてても福は逃げゆく一方なんで、深く考えずに選んでみましょう。よーし、やるぞ!!
・アリの巣のことを、海辺の砂浜のカニが出てくる穴と同一のものだと勘違いしており、カニが出てくるまでずっと見ている
カニの穴、私も見つけてみたいです・・・いつも穴の先には何もいなくて寂しいからさ。
・途中までやってみてすぐに飽きるあたり、ほふく前進というのは難しい
ほふく前進に知的好奇心を生み出すのってちょっと難しそうです。
・Youtube見てる
めっちゃ土と戯れていそうなのに・・・。
・風邪をひいて学校を休みにさせられそうになったが、皆勤賞が欲しかったので「這ってでもいく!」と、本当に匍匐状態で逃げ出して母親につかまる5秒前
健康に毎日通えた、だからこその皆勤賞なのですよ・・・サボり魔の私は一生もらえない賞。
・なーんだ、「ヤッターメン」またハズレか・・・
めっちゃ土と戯れていそうですが、さっき買った駄菓子を吟味しているだけ・・・。ちなみに「ヤッターメン」は当たりで最大150円相当だったと思います。あの麺やたらと塩っけが良いのですが、めっちゃ内容量少ないので・・・いつか大人食いしてみたい。どんな味がするのでしょうか。
さて、連休も明日が最終日!?早いよ!!うおおおおおお、いろいろ頑張るぞ!!
「大喜利のお題」は以下のbotより拝借しています
もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!
📅特に深い意味のない記事を毎日更新する試み