
【ヘルシオにおまかせ】ぶりカマの塩焼き
魚のカマ(頭部)って、大きな骨がなくて、子どもに取り分けやすく、食べやすい。
ヘルシオの「まかせて焼く」コースなら、焼くのもボタンひとつで簡単です。
そろそろ魚が食べたいな~と思って、ぶりカマが売り場にあればその日の晩ごはんは【ぶりカマの塩焼き】に決まりです。
カマに塩を振る

天板に金網を乗せて、クッキングシートを敷きます。金網と魚はくっつきやすいので、わたしはクッキングシートを敷いて、掃除の手間を省く方を優先しています。
シートを敷くデメリットは、シート側がベトベトすること。身をパリッとさせたいなら、シートは敷かない方がいいです。
塩を振って5分ほとで魚から水分が浮いてきます。臭みが一緒に取れるので、浮いてきた水分はクッキングペーパーで軽く拭き取ります。
まかせて焼くコースへ入れる

天板をヘルシオ上段に入れて、まかせて焼きコースを押します。
標準でこんな感じの焼き上がりになります。

焼き上がり

ひっくり返したり、焼き過ぎ、生焼けの心配も無用です。
オーブンに入れてしまえば、仕上がりまでほったらかせるのがヘルシオの魅力だと思います!メインはヘルシオに任せて、野菜の作り置きおかずは両手鍋で作るのが最近の定番です。
いいなと思ったら応援しよう!
