見出し画像

ピクニックのお弁当って冷凍唐揚げでも2割増しで美味しい

こんばんわ、なつきです。

DIE WITH ZEROを読んでから、幸せのためにお金を使う力について考えるようになりました。

私にとっての幸せは、おいしいものを食べること、家族と一緒に楽しい時間を過ごすことです。

家族4人で過ごせる休日に何をして遊ぶか、どれぐらいのお金をかけるかにこれまでよりも真剣に考えるようになりました。

今日は公園へピクニックに行ってきた話をします。

何でもない日を、楽しい思い出にできたキロクです。


ピクニックへ!

来週の週末は私が仕事で、家族それぞれがバラバラの予定のため、今週末は揃っておでかけする予定でした。

雨が上がって天気がいいので少し遠出をして公園へピクニックへ。

移動は車で1時間ぐらい

家から1時間ぐらいの場所にある広い公園へ出かけました。

高速をしばらく走っていたらうっかり分岐を通り過ぎてしまっていることに気づきました(遅い)

急遽行き先を変更するハプニングがありましたが、初めて行く公園は新鮮です。

高速代:840円×2(往復)

初めていく公園でアスレチックと長い滑り台

最近リニューアルしたと思われる新しいカフェや多目的室のあるエリアと、昔からありそうな年季の入ったエリアの2つの分かれていました。

到着してすぐは新しい方のエリアで滑り台で遊びました。

年季の入ったエリアの方にはながーーーい滑り台(一人300円)やアスレチック(一人300円)があり、子どもたちはそちらの方が遊べそうだったのでしばらく遊んでから移動。

公園の奥の方に大きな恐竜のモニュメントがあったため、少し足を延ばして恐竜を見に行きました。

恐竜の森

戻ってきてから長男はアスレチックへ、次男は滑り台へ行きたいというので希望に合わせて二手に分かれて遊びに行きます。

私は長男とアスレチックへ。

運動神経がいいとは言い難い長男ですが、身体が成長してできることも増えたなぁと温かい気持ちで見守りました。

馬飛びする台に少し指が引っ掛かって負傷してしまい、指とこころにキズを追うアクシデントがありましたが、なんとか最後までやりきりました。

ランチはお弁当

おにぎり、冷凍唐揚げ、ブロッコリー、かぼちゃのチーズ焼きのお弁当を作っていって、公園のベンチでピクニックをしました。

親と9歳5歳の4人分でおにぎりは3合でピッタリなくなりました。

これからまだまだ量が増えるんだろうなぁ。
おにぎり握るのが大変なんだ!

次男の弁当箱

ランチ:食費にて計上、この場では0円

ふわふわバルーンで飛ぶ

新しいエリアには広めのふわふわバルーンがあり、一人300円でした。

午前中に買ったチケットの残り+300円で、子どもたちはふわふわバルーンを満喫していました。

温かい日差しの中、夫と次の旅行の話をしたり、ぼんやり子どもたちを眺めたりとゆっくり過ごしました。

ゆっくりし過ぎて眠たくなりました。

滑り台・アスレチック・ふわふわバルーン:1300円

帰る前にセブンティーンアイス

もう疲れたと子どもたちが言うまで遊び尽くしてもらい、帰る前にセブンティーンアイスを食べました。

汗かいて、外で遊んだあとのアイスって格別に美味しい。

セブンティーンアイス:180円×2

家族4人で遊んで楽しんだ

何でもない日曜日を、楽しい思い出にするのにかかった総額【3340円】でした!

  • ドライブをして夫と来年の旅行計画の話ができた

  • 長男がうんていで3回持ち替えられた!(成長!)

  • 青空の下でお弁当を食べるとおいしさ2割増し

楽しい時間が過ごせてしあわせだなぁ~と思えたから、今日はいい日です。

#ピクニック #子連れおでかけ #幸福の時間 #お金の使い方




いいなと思ったら応援しよう!

なつき@読書で叶える心地よい暮らし
読んでいただいてありがとうございました。いただいたサポートが貯まったら本屋へ新しい本を買いに行こうと思います。心地よい暮らしのヒントをシェアさせていください。