HINE Fine Champagne Cognacを飲んだ話

おはこんにちばんは。夏川です。


2度目の緊急事態宣言が出され、該当の1都2府8県にお住いの皆様、いかがお過ごしでしょうか?

私の居住地も対象になり、この休日は家から出ずにダラダラと過ごしていました。休日出勤はありましたが…。

上記の通り来月7日まで宣言が続くため、行きつけのバーは軒並み休業。外に飲みに行けない事態に陥り、酒好き&飲みの場で常連や初めましての方とお話するのが大好きな私、膝から崩れ落ちました。

職業柄あまりこう言ったことは言えませんが。。。

もういいよ!外で飲みたいよ!!!

というのが本音です。
でもまぁ店が開いてないので無理な話なのですが。

こうなってしまうと酒好きが行き着く解決策はただ1つ。そう、「宅飲み」です。

お酒好きの皆さま、宅飲みしていますか?
断酒・禁酒なんてしてないですよね?ね?ね?

というわけで私も今週からは宅飲みに切り替えました。
そして昨日、休日出勤の帰りに宅飲み用のお酒とちょっとでも外で飲む雰囲気を味わう為にコチラを調達しました。ジャン。

はい。アル中スターターキットですね。
左上から順に
・HINE Fine Champagne Cognac V.S.O.P.
・Ballantine's 12年(恐らく80後半〜90年代産)
・Field of Dreams スキットル(ステンレス製 6oz)
になります。

…とうとうスキットルに手を出してしまいました。
アウトドア界隈では重宝される品物ですが、ゆるキャン△を見て満足するオタクな僕にそんな趣味があるはずありません。

外出時に少し飲んだり、料理中に少し飲んだり、寝酒として少し飲んだりetc…という用途で購入しました。アル中まであと一歩。

どうでもいいですが、「Field of Dreams」という洋画がありましたね。野球を題材にした作品です。野球が死ぬほど嫌いな僕ですが、あの映画は好きでした。

話を戻します。そろそろタイトルの話しないとな。

写真の通り宅飲み用のお酒も購入し、昨日から宅飲みを満喫している私が今飲んでいるのが

HINE Fine Champagne Cognac V.S.O.P.

です。

グランドシャンパーニュの中心、コニャック黄金の三角地帯(らしい)の一つであるジャルナックに位置しています。

1763年創立、260年近い歴史あるメーカーです。HINEという名前がついたのはもう少し後の話らしいですが。
また、HINEは「アーリーランデッドコニャック」としても有名らしく(人伝)、これは収穫〜樽詰めまでをコニャック地方で行い、運搬。ロンドンはテムズ川沿いの倉庫で熟成させ、瓶詰めされたものを指すそうです。
更に付け加えると英国王室御用達。ロイヤルワラントの称号を授かっているのかまでは知らん(称号は無いので与えられてない?)。

ブランデーって奥が深い。

ネットで調べた知識の羅列はこの程度にして、そろそろ味の話をしましょう。

今回私が購入したのは恐らく2桁年は前の代物です。
古酒好きなら知ってる「ブランデー特級」ラベルがあるからね。

そして開封。

コルクが生きてた!!!

いや古酒って80%くらいの確率でコルクが死んでるんですよ。今回は大当たりでした。歓喜。


【レビュー】

《香り》
とても控えめ。ほんのりと香る程度。アルコールが鼻に刺さることもなく、微かにフルーティな香りがくすぐる程度。とても上品。

《味》
ファーストアタック…驚くほどまろやか。丸く優しい味が口の中に広がる感覚。
ミドル…こちらもまろやか。優しい。本当に優しい。こんな優しさの社会で生きたい。この辺りで香り同様の風味が口の中に広がります。
ラストノート…ミドルのラストからややトゲが覗かせる。ほんの一瞬、カミュを飲んだ時のあのトゲがチラと顔を出し、静かに消えていく感覚。喉を通ったあとは微かな風味しか残さず、徹頭徹尾品の良さを見せつけてくる。

《総評》
全体的にいつも飲むブランデーに比べ、非常に優しいお酒でした。これは美味い。香りやファーストアタックはヘネシーV.S.O.P.よりもまろやかではなかろうか、と思います。

前回飲んだChabot Extra Specialは口に合わず悪酔いしましたが、こちらはそんな事はないと思います。風味以外が全く残らない。

久しぶりに満足の行くブランデーでした。

《満足度》
92/100
ラストノートのトゲが無ければもう少し得点高かった…

…どうでもいいんですが、現在こちらのお酒を飲みながらKashiwa Daisukeの新作シングルを聴いています。1曲目から50分て何なんだよ。そして今回もまた美麗かつアグレッシブな展開ですね。

皆さん、明日からまた学校or仕事ですね。
働きたくない…
それでは残り少ないですが、良い週末を。

いいなと思ったら応援しよう!