見出し画像

女医の勉強。健康保険制度とは?レセプトの社保?国保って?

40代の女医なつ🌱です。
本日はお金の勉強じゃなかった、
保険の勉強です。

医者たるもの医療分野で不可欠な
健康保険や介護保険が含まれる
「社会保険」の仕組みは理解しておくべき!
保険料の計算方法も!

というわけで今回は社会保険について!

のつもりでしたが、
長くなってしまったので今回はその中でも
健康保険制度の仕組みまでにします。涙

もちろんご存知の方も多いと思うので、確認の意味でお目通しください。
今回の内容は中学生社会科に毛が生えた内容でございます。

でも私は社会科とか真面目に授業受けておらず
この仕組みに全く覚えなく社会人に突入したため
研修医の時、中学生レベルの社会常識欠如の中で大変苦労いたしました。
ので、そんな今更知らないとは言えない若いお医者さんの同志よ、、、、
お医者さんでなくとも、、、
もし必要ありましたら、勉強してってください、、、。


社会保険とは?

そもそも
「社会保険」(広義)とは
社会保険(狭義)と労働保険
から成り立っています。

社会保険(狭義)
健康保険、厚生年金保険、介護保険
労働保険
労災保険、雇用保険

これ全部で広義の「社会保険」!!


広義の「社会保険」の中に
社会保険(狭義)と労働保険があるなんて、
本当に分かりにくい。

広義、狭義ができてしまったため
「社会保険」という一言の単語の中に
様々な意味が含まれてしまい

状況によって「社会保険」という単語が
どの保険のことを指してるか全くわかりません。

しっかり社会保険の内容を理解していて状況を読める人じゃないと、急に社会保険と言われても、何のことを言ってるのか、言葉遊びか?という感じでますます分からなくなります。

ところで、病院でレセプト(診療報酬算定)している医療事務の方が「この患者様は社保なので〜国保なので〜」と説明してくださることがありますよね。

その際の「社保」とはどの意味でしょうか?
「広義の社会保険」なのでしょうか?
今回はここを分かるようになりましょう。

まず、健康保険について

社会保険の中の要、健康保険!

そもそも健康保険とは何でしたっけ?

日本ではすべての国民が公的医療保険に加入することになっており、病気のときや事故にあったときの高額な医療費の負担を軽減してくれる医療保険制度を採用しています。

このすべての国民が加入する制度を
国民皆保険制度と言いましたよね。

そしてこの公的医療保険制度の一つを
「健康保険」と呼びます。

というわけで国民全員が一応健康保険に入っているはずで、その証として健康保険証があるわけです。(今後マイナンバーに置き換わりそうな流れですね)そして病院や歯医者、薬局、保険診療を行っている施設で健康保険証を提示すれば割引が効くのです。

次に健康保険の種類や入り方

まず加入の仕方は大きく2通りあります。
雇われているか雇われていないかで決まります。

被雇用者(雇われている人)は雇用側に
健康保険含む社会保険(広義全て)の手続きをやってもらえることが多いです。

正社員、常勤になった時点で
(非常勤は条件あり)
雇用主が所属する「公的医療保険」の
健康保険に入る
ことになります。

(え?公的医療保険って何?)
公的医療保険とは健康保険を運営する健康保険組合などの機関ですね。
国立大学病院で常勤の場合は文科省共済
私立大学病院の常勤の場合は私学共済
他の病院やクリニックの場合はその施設が入っている公的医療保険の機関に入る形になりますね。

IT系はITソフトウェア健康保険組合
漫画家は文芸美術国保組合
漁師は船員保険

人の保険証見るのが楽しくなりますね。

すぐ保険証チェックする医者です.com

では次に雇われていない人の健康保険の入り方です。

雇われていない人の代表格は
自営業などの経営者です。

この方々は自分でどの公的医療保険の健康保険に入るのか、自分で選んで自分で手続きしなければいけません。
業種や職種によっては選べる健康保険組合がありますので、そちらに入るか、自分の職種で特に選べる組合がなければ

都道府県と市町村がともに運営する
国民健康保険に入ることになります。

国民健康保険は高収入になればなるほど保険料は高くなるので
(上限はありますよ)
高収入の方は公的医療保険(〜組合など)に入った方が保険料は安くなる場合もあります。これは家族構成などでも変わってきます。

医者も大学院生になったり、産休育休で出向先の病院辞めたりすると、国保に入ったりしますよね。

医者でクリニックなどの自営業で身近な組合は、医師健康保険組合ですね。地域医師会に入るのが条件になると思いますが、保険診療のクリニックはほぼ地域の医師会に入りますもんね。

医師会費高いよ、びっくりするよね.com

また、雇われていない人のうち
専業主婦や子供・学生など、無職であり扶養されている人の健康保険はどこに入る?
というと、
扶養者の健康保険に帰属することになります。

ちなみに生活保護受給者は、
医療扶助として医療費が全て税金で賄われて
無料になるので、厳密には国民健康保険には加入してないそうです。
日本いい国だよね、、、。

医療事務さんが言う社保?国保とは?

健康保険の仕組みを理解したところで
この問いに戻ります。

医療事務さんの言っている
「国保」は国民健康保険?
ピンポン!⭕️
「社保」は?社会保険??
ブブー✖️

さすがにこんな間違えしないか、、、


医療事務さんが社保、国保と
わざわざ分けて呼ぶのは

この2つ、レセプト(保険診療報酬)を請求する場所が違うからです。
(保険診療請求棄却されたりするのも社保国保で違いがあったりしますよね。突き返されていつも納得がいかないけど。)


国保」と呼ぶ個人自営業の
国民健康保険の患者レセプトは
国民健康保険を運営する
都道府県と市町村に請求。

それ以外の会社員や被雇用者などの
健康保険の患者
レセプトは
(この会社員の健康保険を「社保」と呼びます!)
各雇用主(会社や企業)の公的医療保険の機関(組合)それぞれに請求します。

会社員など被雇用者の健康保険を
「社保」と呼ぶのは、
国保の対義語だからとか
被雇用者は広義の社会保険をすべて受けているから
とか関係してると思いますが、、、、

なんでわざわざ分かりにくい呼び名にしたんだー、、、と思いますね。

結局「社会保険」って言葉には、

①広義の社会保険
 =②狭義+労働保険
②狭義の社会保険
 =健康保険、厚生年金保険、介護保険
③被雇用者(会社員)の健康保険
(レセプトで分類に使われる「社保」)

3通りの意味があります

医療事務さんの言う「社保」は③ですね!

本当に「保険」という名前は難しい。
特に医療保険や健康保険は分かりにくい。
何が公的なもので何が民間のものかもわからなくなる。 

ここまで社会保険について、特に
「社会保険の中の
公的医療保険が運営する健康保険制度」
について話しましたが、、、

上の言葉、めちゃくちゃ分かりにくいですよね。自分で書いていても意味わからなくなりますもん。役所ってほんと大変だなぁ。

まとめ

日本語遊びすぎて頭痛くなってきました。

要は、
健康保険制度とは
日本人全員いずれかの公的な機関が運用する
健康保険組合に加入して
普段から保険料として医療費を納めて。

高い医療費がかかった人
不幸な病床にあった人の医療費は
みんなの出したお金から減額してあげようね!

という制度でした。
(いや知ってるよね)

それだけなのに説明するのに
この疲労感は、、、
日本語がとにかく分かりにくいからだと思う。

そんでもって
医療事務さんが社保国保と言っているのは、

会社員、雇われている人、その扶養家族は社保!
自営業、その扶養家族は国保!

になります。

異論は認めます、というか例外は勿論あり.com


レセプトは国保社保で請求先が違う、
また診療内容によって保険診療が通る請求先と通らない請求先があるので、

医療事務さんにお願いされたら協力して今後の診療内容を考えたりや診療録作成するようにしてくださいね。

雑ですけどこんな感じです。

私恥ずかしいけどこの国保社保の仕組み、知らずに初期研修医終わっちゃいました。専攻医になってから流石に仕事に支障あり勉強しましたけど、細かくはわかってなかったような、、、。うっ恥ずかしい。
分かってなかったみんな、今のうちだ!
医者は年数重ねちゃうと教えてもらえなくなるんだ、、、

でも今はGoogle先生いるからほんといいよね.com

この社会保険シリーズ、
気が向いたらは次は年金いきましょうかー?
というわけで書きました。
赤裸々なので途中から有料です。

それではまた!


唐突ですが、私漫画とても好きなんですよね。
活字苦手で。
そんな私がお金や社会保険のことを勉強するの時は漫画やyoutubeに頼ってます。

そこで一つおすすめの漫画があります。
こちら

3章に社会保険のことも書いてあるし、
確定申告の流れ、住民税や所得税ものことなんかも書いてあります。
漫画でユーモアありで書いてあるから
めちゃくちゃわかりやすいです。

医者なんて外勤してれば、半分フリーランスみたいなもんなので
この本全医者に参考になると思ってます。

もちろん個人事業の話が多いので
医者に全部は当てはまらないですけどね。

退職前に何度も読みました。おすすめです!
それでは!


いいなと思ったら応援しよう!

なつ🌱女医
サポートありがとうございます! めちゃくちゃ励みになります!!