ストライク・ザ・ブラッド デイブレイク プレイヤーレベル70
g123 ポイ活 ストデイ ストライクザブラッド
10円課金(体力薬18個/1日)では、27日目でレベル70でした。終盤は1日に1レベルのペースでしたので、レベル75を達成するには大量の体力薬を購入する必要がありそうです。
日常任務=レベル×100経験値/1項目
体力の消費=レベル×1経験値/1体力
なので、
体力薬の購入→日常任務→ランクアップの自動探索→探索10回を連打→バッグからランクアップ素材(風車Lv0などの名称のアイテム)をすべて売却
上記の流れを1日2回、体力薬特典の受取の時に繰り返すのみで達成可能です。(体力の自然回復が1時間で10体力、回復上限が240前後)
日常任務をすべて達成するにはある程度の戦力の維持、日常任務の解放には挑戦も(7章12まで?)進める必要があります。
すべてのコンテンツを解放する前にランクアップ素材を売却すると、戦力が足りずに挑戦が進めなくなり日常任務の項目が足りなくなります。
また、ある程度の戦力を維持しないと、すべての日常任務が達成できず、レベル70に届きませんので注意です。
体力薬の入手は、ショップ6個(10円特権パスで+2個)、特典12:00〜16:00で5個、特典18:00〜23:00で5個のみです。
日常任務の比重が非常に大きいので、体力薬については多少のとり忘れがあっても大差ないと思われます。
複数の日常任務経験値を受け取る時にレベルアップをすると、レベルアップ前のレベルを基準にした経験値の獲得になるので、一つずつ任務を達成をしたほうが多少有利です。
特に初日はレベル7から30近くまで上がるので、レベルに差がつきます。
例えば下の画像では1500×3項目の経験値が貰えますが、最初に1500×1項目だけを受けることでレベルアップし、残り2項目で貰える経験値が増え、最終的なレベルが上昇します。一度達成してしまった複数の任務を1つずつ受け取る事はできないので、達成と受取をこまめに繰り返す必要があります。
日常任務が達成できる戦力と、体力薬を買うダイヤさえあれば、イベントを含む他のコンテンツは放置でも大丈夫です。
経験値が貰える日常任務は10項目だと思っていましたが、レベル42時点では11項目に増えました。
レベル70達成の2週間後にログインしたら、アカウントが削除されていたので最終的な項目数が確認できていない状況です。すいません。
〈他条件での達成日数〉
※検証していないので、全て想像です。
現在のレベルをaとします。
10円課金、27日達成を基準に計算します。
①1日に獲得可能な経験値
・日常任務=11項目×100a=1,100a
・体力薬=18個×50体力×1a=900a
・自然回復=1体力/6分×60分×24時間×1a=240a
合計=2,240a/1日
②1日短縮するのに必要な体力薬
・2,240a÷(50体力×1a/1個)=44.8個
③無課金での達成日数
無課金では1日あたりの体力薬が2個少なくなるので、2個×27日=54個。基準(27日目)より1〜2日多くかかる見込み。無課金でのレベル70達成日数は28日〜29日目と思われます。
④10円課金でのレベル75達成に必要な体力薬
レベル70以降は1日1レベルアップという前提で考えます。(※G123経験値カーブが現れ、達成目前で必要経験値が爆増した場合はこの限りではありません。)
・レベル75に必要な達成日数=27日目+1レベル/1日×(75-70)レベル=32日目
・30日目まで達成に必要な体力薬の数=(32-30)日×44.8個/1日=89.6個
約90個の体力薬が必要であり、仮に1個20円で買えるとすれば、1,800円が必要になります。(イベント等で20円より安いパックも時々見かけるので、この限りではありません。)
〈ランクアップ素材を売却する手順〉
※売却すると今後の戦力が上がりませんので、日常任務をすべて達成できる戦力を維持してから行ってください。
受取時間を過ぎても、当日の23:59までは50ダイヤで貰えます。
1個目は無料、2個目からは80ダイヤ/1個になります。