夏学2020オンライン企画
夏学2020オンラインを企画するにあたって、企画内容や決定するまでの過程などを記録できたらな、ということでnoteを始めました!
オンライン開催になった経緯
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は例年同様の宿泊型での開催が難しく、来年度に延期ということになってしまいました。今年度は無くなってしまったということです。学生企画委員としての活動も始まっていたので、とても残念でした……
このまま今年度は夏学の活動がなくなってしまうのかと思っていたところ、企画委員の先輩方がオンラインでミニ夏学を開催を提案してくれました!このオンライン開催は、例年のように先生方主体ではなく、学生主体で企画を考えていく必要があります。さらに、いつもの企画とは大幅に異なる試みであり、前例もないですが、中高生に夏学を通して何か訴えられることがあれば、との思いで、オンライン開催に向けて準備をすることになりました。
SNS活用!
オンライン開催の利点は、誰でも、どこでも繋がれるということだと私たち企画委員は考えました。今回は、夏学に興味がある生徒はもちろん、さらに今まで夏学の存在を知らなかった生徒、宿泊型では参加が困難な生徒などより多くの生徒が参加できるようにしていこう、ということになりました。
そこで、夏学の活動を広めるためにはSNSを活用することが大事だと考え、積極的に情報を配信していくことが決定しました。
多くの中高生の目に止まるように、企画の説明だけでなく、大学生活についてや勉強法など、中高生に必要な情報を提供していく予定です。参加希望者が増えると良いです、、、