![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58145571/rectangle_large_type_2_408283c66b5ef9ca23f462d574062cce.jpg?width=1200)
THE ICE2021 公演3回目 の感想(長文です)
大好きなものを前にしたとき、臆病になるのは幾つになっても変わらないものだ。
またこのシーズンがやってきた。
そして
最高の幕開けだ
もはや夏と呼ぶのも違うような
普段なら絶対に外出しない酷暑の日曜日
私は灼熱の釜の底をくぐり抜けて向かう
愛してやまないフィギュアスケーター達が待っているから
それは
愛・地球博記念公園の中
長久手スケートリンク
ザ・アイス 2021
長久手スケートリンクは
娘とクラブ時代、貸し切りや練習を過ごした思い出のリンクである
しかし今日は違う。
ショーや大きな大会用にドレスアップされているのだ。
会場へ向かうリニモに乗るための藤が丘駅は、明らかにそれとわかるザ・アイス民で大変な混雑っぷり!!!
すごーーーーいーー! (((;ꏿ_ꏿ;)))
初めてのアイスショーで、フィギュアスケートってこんなに人気だったのかとようやく知るに至る。おせーよ💦
県外からの遠征組が殆どだろうなぁ…。
地元の恩恵を有り難く思う。
夏のスケートリンクは、入ったときと出たときが天国なのだが、けっこうすぐに寒くなるので、まずは昼ごはんを食べて時間調整。
しかし、居ても立っても居られない。
当たり前か。
ソッコーで食べ終わって会場へGO!!!
おおぉぉぉぉ。
人がいっぱいだぁ…
しかし、めっちゃ、“密” ですな。
久しぶりに隣の人と膝突き合わせるくらいに座りましたよ。
勿論締め切って換気はされてないし、大丈夫なのかこれ…? と、正直少し心配になった。
開園まで、プログラム(演目は記載されてませんが)を眺めたり、この、観戦記を必死でメモったり、眼鏡の曇りを拭いたり…。
そんなこんなで12:02にようやく開幕〜\(^o^)/
1 opening
オールキャストによるグレスピ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
待ってました宇野昌磨かっこいいいいぃぃーーー!!
と思ったら紀平梨花ちゃんも??!!
かと思ったらオールキャストの群舞!?!
ありがとうありがとう!!!
コロナが憎い。
絶叫させろ。
2ネクストジェネレーション〜和田薫子
いやー可愛かった☺️
少女スケーターはやっぱりジャンプも軽々ですね。
ラストのお手振り周回、本郷理華選手の後ろにいたのですが、バックステージに帰るときの後ろ姿がまるでほんとに母子のようで、キャリアの出発と到着を二人の姿に見ました。
今回のネクストステージに選ばれたノービスっ子達は間違いなくこれを機会に大きく飛躍するでしょう。楽しみですね。
3本田真凜
大人っぽく、女性らしく、絶対的に可愛かったです🥰 ふとした横顔が、妹の望結ちゃんに似ているような気がしました。
演技後に周りのお客さんがどんどんスタオベを始め、『あ💦スタオベはいいのね💦』
その後は全選手にスタオベして思いっきり拍手を送りました👏!
4三宅星南
噂には聞いていたけど本当に王子様ですね✨
海外の美形選手みたいな端正な美しさでした。
ゆましゅんよりもいっこだけ年上ってのが信じられん。
5山下真瑚
実は、娘が初級の大会に出たとき、同じグループでした。真湖ちゃんはどんどん上達し、その名を高めていきましたが、私の中では娘とスケート同期というイメージでずっと見守っていました。
なので、スケートを続けてくれているそのこと自体が嬉しい存在です。
6田中刑事 & 宮原知子
ロミジュリ
こういう素敵なプログラムを見ていると、高橋大輔選手のように、今のシングル選手男女でペアを組んでくれる日が来るのも近いかも、と思っちゃいますね🤭
『妄想は 自由の翼で 羽ばたくよ どこまでも ああどこまでも』🦢 スケヲタ心の短歌
7横井ゆは菜
QUEENメドレー
オンライントークショーで今季のショートはQUEENだと言ってたので早く見たかったのですが、まさか生で見れるとは🤗🥰
これからどんどん仕上げていくのでしょうけど、ウィーウィルロックユーのところでは、例の手拍子誘う振り付けをつけてくるのかしら。これはグランプリシリーズなど海外のお客様はノリノリでやってくれそうですね。
ところで今回、本郷理華選手への花束のプレゼンターで鈴木あっこちゃんが登場しましたが、ゆは菜ちゃんも、将来は地元テレビ局のスポーツコーナーのリポーターとか似合いそうだなとふと思いました。どーですかチュッキョさん!?
それから、ゆは菜ちゃんのInstagramのヨコイングリッシュにさっき初めて気が付いて、死ぬほど笑いました。
8山本草太
イエスタデイ
惚れ直した。の一言。
等身大の山本草太の最高峰。
そしてやはり、こういうシンプルな衣装が一番似合うのではないでしょうか。というか私はこういうのが一番好きだよ。
黒いシャツはしっとりと彼の上半身にフィットしており、邪魔なものを削ぎ落とした洗練された美しさでした。
そしてプログラムはシーズン初っ端でこの素晴らしさ。私はジャンプのことはよくわからないので、あくまで全体的な肌感覚です。
思えば6年前のこの場所だったなあ。
彼が怪我から復帰して最初の試合を偶然見ることが出来たのは。
大きくなった。
演技も何もかも。
これは今シーズンの彼が楽しみです。
案外面白いことになるかもしれません。
ひょっとして台風の目みたいな存在にもなるかも知れません。
9 三原舞依
ふわふわとした淡い紫のフリルたっぷりの衣装。
いつも本当に自分に似合うものをよくわかってますよね。
細い細い足首。スケート靴が大きすぎると感じるくらい華奢なのに、なぜこんなにキレイに滑ることが出来るのでしょうか。
そして、遠目にも彼女の笑顔はキラキラでした✨
かおまい/ベストフレンド
シスメックスのベストパートナー!
かおりんが舞依ちゃんのワンピースを持って登場し、その場で着させてさあ行こう!
これはテレビで観たかったです。
だって遠目にも本当に二人が仲良さそうで、繋いだ手とか、眼と眼を合わせるところとか、ほんとにアップで見たかったです。
10 河辺愛菜
怪我から復帰した選手は応援せずにはいられない。少し緊張してたのか硬さがあるように思ったけど、 今年からシニアとは思えない大人びた滑りで、ビックリしてしまった。
11 佐藤駿
オペラ座の怪人
生で見れたーーーー!!!!!!
それだけで感動すぎるーーーー!!!!
ほんとに観たかった選手でした。
そして彼のジャンプを見たとき、『うわっ!高っ!!』とびっくりしました。
だからジャンプの佐藤駿と呼ばれていたのかーと、改めて納得しました。(生で見るまでわかりませんでした。すみませんです💦)
着氷も素晴らしかったです。
着氷といえばゆまちの膝の柔らかさも有名ですが、駿くんの着氷も負けず劣らず滑らかでした! 高く飛んで滑らかに降りる。
これは加点が付きますよね。
これで4回転が安定すれば、ゆまちと対等に戦っていけるのではないでしょうか。
ゆまちがどんどん4回転の種類を増やしてくるのが気になるだろうけど、そこは焦らないで〜〜!!
今回は、新フリーのお披露目でした。
オペラ座の怪人ということで、衣装もほんとにゴージャスでした。
駿くんはロミオとジュリエットとかパイレーツ・オブ・カリビアンとか、コスチュームをそっちに寄せていく感じの選曲が多くて、今回もそうなのでしょう。
でも私は、dtsの群舞のようなシンプルで普段着っぽいほうが、より佐藤駿をかっこよく見せているのではないかと思いました。
なんか、いかにもコスチュームです! って言うのは、着せられてる感じが強くて……。もう今更ですけど…。
何なら、一番彼に似合うのはジャージだということをこの場を借りて言い切りたい。
そう、普段の練習着です。
コスチュームは、行っても、エキシビションのヘッドライトくらいに押さえてほしい。
一昨年のショートのはまさしくちょうど良かったです。
もしも私が高校生で、クラスに彼がいたとしたら、体育の授業の体操服の彼に惚れていただろうなと思います。
12 本郷理華
勿体ない、ほんとにそう思った
フィギュアスケートはもっと、シニアより上のクラスを設定するべき!
まだショーで滑ってくれるだろうけど、男女ともに、一番味わいが出てくる時にやめなくてはいけないのはほんとに勿体ない。
友野一希くんとのリバーダンスの共演は夢の時間でしたね。
二人揃ってのサビのステップは、永久保存版でフィギュアスケートの歴史に語り継がれるべき。
13 GirlsスパイMIX
14 ダンスレッスン/トークショー
最初に先生役の男女2人が出て来たときに、遠目に、 友野一希くんだ!と思ったのですが、
『鍵山優真です。』
……((((;゚Д゚))))
すいません!!間違えましたーーー!!
ゆまちが、友野くんと同じくらい顔が小さいんだと言うことに衝撃を受けた。
とてもシャイな先生役で、マイクを通しての声も小さめ。こういう場を盛り上げるのがとても恥ずかしいんだろうなーと、これは微笑ましかったかな☺️
その後のトークは、まるでかつての全日本の記者会見を見ているようで、宇野昌磨先輩に遠慮して端っこででしゃばらず大人しくしてます、という風情だったのですが、それはおそらく宇野昌磨くんがインタビュー慣れし過ぎて、会場の笑いを誘うくらいにMCと掛け合っていたからでしょう。対照的な2人でした😂
しかし、宇野昌磨選手のことを
『昌磨くん』
と、下の名前呼びにしていたので、これはプライベートでよっぽど仲良くなったんだろうなと思いました。
15 dts 『dynamite』
これは( ゚д゚)ポカーンと記憶が飛んでます。
全ザアイス民が、そうだったのではないでしょうか。
そもそも韓流に全く疎い人間なので、グループも曲も聞いたことがありませんでした。
しかし、あまりのカッコよさと男子フィギュアスケーターとのドハマリっぷりに、もう目と脳みそが付いていくのに精一杯。
目の前に来てくれた佐藤駿くんのジャケット姿をガン見していたら南の正面で誰かと誰かのジャンプ競争に歓声が上がり、急いでそっちを見れば西では華麗なステップを終えた選手が颯爽と滑走している……。
うわーーーーー!!
目が足りん! 目が足りん!
ザ・アイスが終わって家に帰り、あれは一体何という曲だったのかと、改めてYou Tubeで探し出してそのメロディーを聞き返し、あぁーーーー!! カッコ良かったーーーー!!! そうそう! これだ!!
と、もうしばらくはこの曲が、THE ICE2021 のテーマ曲みたいに、当分は余韻に浸れますわ。
このDTSの部分だけでもフルで放送する価値はあります!
これだけでも動画にして有料で売り出して貰えないでしょうか〜〜〜!! (おねがいするだけならタダやし)
ああ、カッコよかった……( ;∀;)
16 松生理乃
愛知期待の新星!
山田満知子先生が繰り出す次世代のスター☆☆☆
製氷終わってわりとすぐだったからなのか、凍りを削るような音がしない、本当に滑らかなエッジワークでした。
ただ上手いだけではない、ほんとにフィギュアスケートの才能があるんですね。
氷と靴を手懐けることが出来る才能。
トップ選手の必須条件を持ってるのは強い。
17 樋口新葉
ダイナミックさにますます磨きがかかったなあと思わずにいられません。
真央ちゃんが引退する前から、何度となく、後継者だと言われて来ましたが、 そうでなくても何とかして3Aに挑戦して完全に降りてほしいですね。
アクセルジャンプの難しさは本当に私には分からないのですが、私の一番身近なスケーターであった娘が言うには
『他のジャンプは習いながらすぐに跳べるなと思ったけど、アクセルだけは、これ本当に跳べるのかなと思った』
だそうです。シングルアクセルの話です。
フィギュアスケートを習うという事で言えば、やはりシングルアクセルをどれだけ早く降りられるようになるかというのは、ポイントだったと思います。
例え級が低くても、アクセルジャンプは得点が高いですし、シングルアクセルでも試合で決めるのはとても難しい技でした。
18友野一希
友野くんはスローなプログラムでも激しく動きのあるプログラムでも、こんなに完璧に魅せてしまうんだなあ、と、ほーーっ…と、なりました。冒頭の、きりっっとポーズをとるところ、『静にして動』
もはや滑らずとも醸し出す雰囲気を備えてきたのですね。
19宮原知子
ショー用に少し小さく作られたリンクに何度もぶつかりそうになりながらの疾走。
永遠に切れないスタミナを感じました。
ショーに出演する選手は、それぞれのカラーとかその人だけの滑りを持ってるものですが、彼女のスケートは、極上のワインみたいに研ぎ澄まされた外連味があります。
この熟成した味わいを出すために、どれだけ練習を積んだのだろうと思います。
20田中刑事
これは氷上特別アリーナ席の方々は大丈夫だろうかと思うほどの色気でございました。
もしもあれを真近くで浴びたらと思うと恐ろしや😭 それくらい、フェロモン全開でした。
やっぱり、サスペンダーぱあぁん!!! は、良い!!!
もっとやってもっとやって!
エキシビションでも充分なくらいに魅せるプログラムだったと思います。
21坂本佳織
彼女のジャンプは本当に伸びますね……。
降りたあと、ぐんぐん距離を伸ばす。
ダイナミックそのもの。
フィギュアスケートを観てきてずっと思っていたのですが、男子と女子のプログラムの違いは明確にどこなのでしょうか。
openingのグレスピ、この男らしいプログラムを、坂本選手はどんなふうに踊ったのだろう。
ひょっとして宝塚の男役のように、新しい一面を引き出したのではないだろうか。
テレビ放送でしっかり確認したいと思います。
22鍵山優真
when you're smiling
観たかったプロ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日一番の心の中での絶叫ポイント。
その期待値もありました。
このオフシーズン、彼の動画を一番見ていたゆえもありました。
でも、それ以上でした。
なんて滑らかなのでしょう。
つるつるとクルクルと、栗の実のように転がっていく。かと思えば、小さな竜巻のように真っ直ぐに無駄なく垂直に飛び上がる、それが高難度ジャンプとなる。
これはまるでタップダンスか、新体操のようだ。全くストレスが無い。リボンがくるくると宙を舞うのに似ている。
全ての動きに無駄が無い。
スーツの一張羅をシャンと着て、視線をこちらに遊ばせたり手の仕草も指先まで美しく、その有様に、ふと、あれみたいだなと思いました。
なぜだか『インディ・ジョーンズ〜魔宮の伝説』に出てくる中国人の男の子、キー・ホイ・クァンを思い浮かべました。
かわいい……
かっこいいのにかわいい。
そんな雰囲気でした
そして私、ビックリしたんです。
私、笑ってたんですよ。
プログラムが進むに連れて、楽しくて自然に笑顔になっていたんです。
まさしく、when you're smiling だったんです。
スケートを見て、こんなに心がほぐれていくのは始めてでした。
何て言うか、もう。
これ、もうゆまちの世界観、確率されただろ、と。
お父様が、観ている人を引き込むようなスケーターになって欲しい、と仰っていたけど、お父様、あなたの息子さんは間違いなく観る人を引きずり込みました。
そしてこれが今シーズンのショート。
これでオリンピックに臨むのですね。
こっからどんどん磨きをかけていくのですね。
ラジャー!!
オラをもっとワクワクさせてくれ!!
フリーはどんなのだろうなあ。
あー今から全日本が楽しみだなあ。
オリンピックも勿論楽しみなんだけど、私は全日本のほうが好きで、オリンピックはスペシャルなオマケみたいなものだと思っています。
23紀平梨花
タイタニック
これはローズの衣装だったのね。
紀平梨花ちゃんの雰囲気に似合うようにデザインされていてとても素敵でした。
例の側転も、Girlsスパイのプログラムでやってくれました。
彼女は思ったよりも線が細く、均整の取れた体型で、あのスレンダーな躰のどこに4回転を飛ぶパワーがあるんだろうと思いました。
そしてどこにいてもすぐにわかる。
華というかオーラというか、不思議なパワーを持っていました。
側転も片手で恐ろしいほどヒョイっとやってみせ、これは昌磨くんのクリムキンイーグルみたいに彼女のトレードマーク決定ですね。
24宇野昌磨
MJメドレー
MJリアタイ世代にはめっちゃ嬉しい!
そして随所に取り入れられたMJのポーズ。
そう言えばムーンウォークって、フィギュアスケートと相性バツグンですよね。
今までに誰かやったことあるのかな?
そして、全てのシーンが見せ場でした。
でも…でも…ボレロも見たかった……(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
ボレロ見る気満々で来たのに…
なぜならはあのラストは反則級にカッコ良すぎるから。
そして座長、お疲れ様でした。
アップロードチャンネルのライブ配信で、THE ICEの感想を述べられているのを観ました。
座長としてこの公演だけでなく、国内外のショー全体を俯瞰しており、今の社会的状況とかファンの気持ちとか、あらゆることを考えているのがわかりました。
私はアイスショーが初めてでしたが、心から楽しみました。メンバーも最高でした。
引退しても真央ちゃんのように、アイスショーをプロデュースしていく未来が見えます。
dtsのソロパートでは思いっきり笑わせて貰いましたし、座長が元気いっぱいなのが最高です。
そして、当分は現役でいてくれることをご本人の口から聞くことが出来ました😍🤩🥳
昌磨くんが辞めたらフィギュアスケート界は大変なことになってしまうので、出来ればあと10年は続けて頂きたいものです。
できるっできるっ君なら出来る! (修造も言ってますし)
こぼれ話①
私は今回、東のアリーナに座っていたのですが、たぶん、後ろの幕の向こうが選手の控室なのでしょう。
選手たちの楽しそうなキャッキャウフフした声が聞こえてきて、うおぉぉっと、耳をそばだててしまいましたーー🤭
ショー開始数分前くらいから皆でザワザワワイワイ集まって、『しまっていこー!』みたいな円陣を組んでいる雰囲気など感じました。
でも誰が誰やらさっぱりわかりませんでしたけども。
みんなほんとに仲よさげだなあ。
本郷理華さんと最後に写真撮って盛り上がってたりしてるんだろうなぁと。
こぼれ話②
帰るとき、リンクの建物の横を通ってリニモに向かうのですが、裏手の入口に、選手や関係者の皆さんまとめて送迎しまっせ、的なマイクロバスが2台くらい停まっており、このまま関西でシニア合宿かしら? って、思いました。
また、フジのサイトに今年のシニア合宿の動画が上がるといいですね。
ゆましゅんはいつも一緒にいるけど、今年は二人ともすっかり少年っぽさが抜け、逞しくなってるんでしょうね。
他にも期待の新星みたいな新人シニアもいるのでしょうか。
約2時間、本当に夢のように一瞬でした。
リンクを出て再び灼熱の大気にさらされていると、本当にどんどんと夢のように記憶も遠ざかるような気がしました。
なので、リニモに乗る前に、地球を模したた洞窟のような大きなコンクリートのドームのベンチに座って、急いでこれをまとめました。
そしてなるべく早く、記憶が新鮮なうちに全部を書き上げようと思いましたが、それでも書きたいことは多すぎて、やはりアップするのは翌翌日の夜になってしまいました。
フィギュアスケート全盛期を彩るトップ選手、ほんとに素晴らしかった。
一度は行きたかったけどなかなか行けなかったアイスショー。
まんまと沼にはまってしまったかな🤭
運営、関係者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
最高のシーズン入りとなりました。
今シーズンもしっかり応援します🎌✨