
さっさとやってしまった方が早い
ちゃんと理解してから、自分で納得してからやる。
いや、むしろ、ちゃんとわかってからじゃないと、自分で納得してからじゃないとできません!!!
なぜならわかってないのがばれたら恥ずかしいし、中途半端になるし、失敗したくないし。。。
そしていつまでもいつまでもインプットに力を入れ、全然先に進まない・・・
はい、これ今までの私でした。今もまだやりがちです(汗)
アウトプットしないと身につかないし、インプットばかりだと頭でっかちになってしまうんですよねぇ。
アウトプットを意識してインプットすると入り方が違います。
さっさとやってしまって、失敗するならして、改善していく方が早い。
わかってからやろうとすると、ズルズル先伸ばしになってしまう。
もう、そんな自分にも飽きました(笑)
私の先を行っている方(私の理想の仕事の在り方、やり方を実現している)から教えてもらったこと。
知る → わかる → やる → できる
の順ではなくて
知る → やる → わかる → できる
悩んでる時間があったらとっとやる。やってみたらわかる。
自分の為の備忘録。