ないからあるの世界
感覚がクリアになってから、ふと考えたこと、悩んだことの答えがすぐやってくる。
それは友人とその娘ちゃんとの心温まる記事とか、カフェで横に座ったおじいさんと店員さんの会話からとか、本の中からとか。
今朝幼稚園に息子を送っていくと、何人かお友達のママが話しかけてくれた。昨日、今週末にある運動会の予行練習があった。
「○○ちゃん、めっちゃ走ってたよ、早かったよ」
「○○ちゃん、がんばってたよ、1週走り切ってたよ。」
クラスに着くと担任の先生が、
「○○ちゃん、1週走れました。お友達が並走してくれたら、スイッチ入るみたいで。本番もお友達に一緒に走ってもらってもいいですか?」
「ぜひぜひお願いします。」
クラス対抗だし、リレーの意味わからないだろし、途中気になることが目に入ったらそっちに行っちゃうだろし、迷惑かけるだろうなぁとちょっと気にしていた。
息子のできないとこばかり見ていた私。
でも他の人は、息子のできるとこ、できたとこを見てくれていた。
できないところはできる人が助けてくれるし、助けてもらったらいい。
息子のできないとこばかりを見ているということは、つまり自分に対しても同じことをしているということだ。
ないの世界ばかり見ているということ。
軽いショックと共に、ある世界の温かさに、カフェで一人ウルウル。
ある世界に意識を向けながら、週末まで息子と一緒にソーラン節の練習をしてみよう😊