歯科矯正2年目〜手術準備
【今回のお話】
・月1ワイヤー調整
・スプリント作成&装着
・病院受診し手術日決定!
・術前検査&自己血貯血
・ワイヤーに顎間固定用フック装着
2019年4月以降、手術までのお話。
相変わらず月1くらいでクリニック受診しワイヤー調整したり型を取って噛み合わせを確認したりしてます。
なんとなく歯が綺麗に並んできたな〜って感じです。しかし相変わらず上下で歯が1本分ずつずれてます。
2019年4月
歯科矯正も順調みたいで「来年2月くらいで手術するように病院で手術日を決めてきてくださいね」と言われ5月に親知らず抜いた病院に行って来ました。
5月
病院受診し「じゃあ2月に手術しましょう。1月に術前検査と自己血貯血しに来てくださいね。術前検査の時に手術の説明もするので親御さんも来れたら一緒に来てください」とのことでした。
いよいよ手術日が決定!!!!あと9ヶ月!
それからも月1でワイヤー調整。
9月
スプリント作成。
術前矯正で噛み合わせが変化して無意識に顎をずらして噛んでしまってることが多いらしく顎関節に無理な力がかかり顎も正しい位置ではないそうです。
そこで顎を安定させるために“スプリント”という透明のマウスピースのゴツイ版みたいなやつを歯につけるのです。そのスプリント作成のために歯形を取りました。
10月
スプリント完成!!
装着すると……全然喋れない!!!!
モゴモゴしちゃう…
え〜!こんなの聞いてないよ〜!!と正直思いました。
1日22時間。ご飯の時以外は装着してくださいとのことでした。
ぴえ。仕事にならへんやーん!って思ってたんですが1週間もすればすっかり慣れて普通に喋れるようになりました。すごい。
12月
手術に向けてクリニックで写真撮影やらレントゲン検査やら筋電図やらしました。
2020年1月上旬
手術する病院で術前検査。
血液検査、スパイロ、レントゲン検査、CT検査をします。心&下肢エコーはしないんやね…
手術は鼻挿管になるため耳鼻科を受診しました。もともと鼻炎な私は「術後結構鼻の粘膜が腫れちゃうかもね〜」と言われアレルギーの薬を1ヶ月分処方してもらいました。
そして母と合流し口腔外科にて担当医から手術の説明。同意書もろもろにサイン。
担当医の先生に「どこがどう歪んでると思う?」と聞かれました。
「本人が感じてる事と治療方針にズレが無いか確認するために聞いた」とのことです。
先生とのICも終了し看護師さんから手術に必要な物の説明。
ピンセットと額間固定用のゴムを買っておいてねと。あと親知らず抜歯術後の時に使ったフェイシャルバンド。
ピンセットとゴムはこの日に買って帰りました。
いろんな人のブログ見てたらワニとかサルの形したゴム掛け用フック?をみんな使ってて「うちはおサルさんがいいなぁ〜」とか考えてたのに、まさかの普通のピンセットでした。
自己血貯血の時はしっかり睡眠と食事をとって、直前に500mlのスポーツドリンクを飲んで来てくださいと言われ、この日は帰宅。
1月下旬
日を改めて入院の1週間前に自己血貯血のために再び病院へ。ポカリ500ml飲んでいきました。
口腔外科の外来で待ってたら採血室へ案内されました。
部屋の奥にある診察台に横になり早速血管にプスっと針を刺されます。そのまま専用のバッグに接続され血がゆっくりバッグに流れていきます。
1時間くらいかけてゆっくり血を抜かれるのかなぁと思ってたらものの20分くらいで400ml貯血完了。
なんか良い血管で流れも良かったみたいです。
貯血にちょっとビビってましたが貧血も起こさず気分不良もなくて一安心。
終了後は待合いで更にポカリ500mlを飲んでから帰宅。
2月
入院の前日にクリニックへ。
術後の顎間固定でゴム掛けする用のフックをワイヤーにつけました。
先生が「手術頑張ってね」とお守りの形した消しゴムをくれました。
先生、ありがとう。頑張ってくるよ。
この日は実家に帰り術後しばらく食べられないであろう揚げ物をたらふく食べました!
ちなみにお昼ご飯はクリニックの近くで海鮮丼を食べました。
手術前は好きな物をたくさん食べておくことをオススメします!