
【妊娠後期】充実した産休にする!と意気込んだら、心がしんどくなってしまった
充実した産休を送りたい!
現在妊娠8か月。もうすぐ9か月に入ろうとしている。
2月に入り、出産前の最終出勤を終えた。
ありがたいことに、産休前に有休を消化させてもらえたので、少し早めのお休みに入った。
出産前の最後のお休み。
もちろんお腹の赤ちゃんのことは最優先だけれど、
後悔のないように、やりたいことを全部やろう!と意気込んでいた。
カウンセラーとしての活動に力をいれよう。
読みたい本がたくさんある。読書もいっぱいしよう。
noteもたくさん書こう。
今しかできなこともやろう。カフェに行ったり、ラーメンを食べたり、ちょっとおしゃれなお店でランチをしたり。行きたい場所に全部行こう。
充実した産休にするぞ!と思っていた。
けれど・・・なぜかしんどい
そんな気持ちとは裏腹に、お休みに入った途端、なぜか心がしんどくなっていった。
やりたいこと、やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、どうにもやる気がでない。
始めは、「仕事の疲れが出ているのかも。少し休めばきっとよくなる。」と思っていた。けれど5日ほどたってもいっこうに回復しない。
胸の奥に鉛球が入ったかのように重い。
時折呼吸が浅くなる感じがする。ばくばくと動悸がする。
せっかくのお休み。
しかも、職場に負担をかけながら有休を消化した、少し早めのお休み。
この時期に働いている人もたくさんいる。
なんなら、出産直前まで働いたり活動したりしている人もたくさんいる。
やりたいことも、やらなきゃいけないこともたくさんあるのに、
なんで頑張れないの?できないの?
自分を責める気持ちも出てきて、どんどんしんどくなっていった。
これはちょっとおかしい気がする。
そう思って、カウンセリングの予約をした。
自分の気持ちを話してみて
カウンセリングの中で自分の気持ちを話したことで、
今のしんどさが少しずつ紐解かれていった。
出産への不安、育児への不安。
今後の仕事への不安。
それに加えて、多分ホルモンバランスの乱れからくる精神の不安定さ。
子宮が内臓を圧迫することによる、呼吸のしんどさや胃の気持ち悪さ。
どこからどこまでが身体のしんどさで、
どこからどこまでが心のしんどさなのかは分からないけれど、
色んなものが入り混じって、しんどくなっていたんだな。
そして、このしんどさは「仕方がない」もの。
冷静に考えて、今の私の体は普通ではないんだから。
そんな気持ちが湧き上がってきた。
「体さんになんて言ってあげたいですか?」
私の話をじっくりと聞いて、カウンセラーの先生が言った。
私の体さんに・・・?
私は自分の体に想いをはせた。
妊娠してからずっと、
赤ちゃんに一生懸命栄養を送ってくれていた。
どんどん大きくなるお腹を支えて、どんどん重くなる体重に耐えて、
仕事をしたり家事をしたり歩いたり、日常生活を送ってくれていた。
私の体はずっとずっと、頑張ってくれていた。
そのことが妊娠してから初めて、すとんと心に落ちた気がした。
「無理させてごめんね。ありがとう。」
私は私の体に、そう言ってあげたいですと答えた。
妊娠してから、いろんなことに感謝するようになった。
私の体に来てくれて、すくすくと育ってくれている赤ちゃんへの感謝。
私の体を気遣ってくれる家族への感謝。
仕事の負担をかけるのに、「元気な赤ちゃんを産んでね」と声をかけてくれる同僚への感謝。
なのに、わたしは自分の体への感謝をすっぽりと忘れていた。
妊娠してからも変わらず働き続けたり、
意欲的に活動している人たちがたくさんいるんだから、
妊娠は病気じゃないんだから、
「動けて当たり前でしょ」という気持ちがあったからだろうか。
単純に、妊娠してから急速に変化していく体に気持ちが追いついていない部分もあったんだと思う。
私自身が一番、自分の体のことを気遣っていなかったのだ。
今までずっと頑張ってくれていたのに、気が付かなくてごめんね。
無理させてたね。頑張ってくれて本当にありがとう。
そんな気持ちがお腹の底から湧き上がってきた。
体の声を聴きながら過ごそう
思えば、産前「休暇」だ。
身体を休めることがまずは一番の仕事。
そのことをすっかり忘れていた。
もちろん、ずっと横になっていないといけないわけじゃない。
やりたいことも、やらなきゃいけないことも、
やっていけばいい。
でも、
お腹の中の赤ちゃんを育ててくれている体さんに感謝しながら、
体の声に耳を傾けること。
それが大前提だ。
出産まであと少し。
私の体さん、一緒に力を合わせて頑張ろうね。
カウンセリングを受けて、「体さんありがとう」と思うようになってから、不思議と少しずつ元気が戻ってきた。
近所のカフェに出かけて本を読んだり、こうしてnoteを書いたりすることができるようになった。
今日は長らくご無沙汰していた朝活をすることもできた。
とはいえ、1時間作業すると疲れてきて「横になりたい」と思うし、
お腹が苦しくなったり、呼吸が浅くなったりすることもある。
体さんの声を聴いて、無理ないペースで残りを産休を過ごしていこう。