![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120158604/rectangle_large_type_2_0291275a80908a2f206923e2a0755a48.png?width=1200)
Photo by
sumisumi1102
📚パパの家庭進出について考えてみる
なつです!こんばんは🌝
330日目!
久しぶりに塩まぜそば食べて美味しかったです!
では本題!
【📚パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!〜ママの社会進出と家族の幸せのために〜(前田晃平さん)著】
第一章:パパの子育ての"不都合な"真実
を読んで。
「出産後、体が妊娠前の状態に戻るまでの期間の育児は、私たちのパートナーにとって、人生最大級の危機」
とのこと。
例えば、
出産直後には、女性のパートナーへの愛情曲線が、
永久に低迷するか回復するかの分岐点にあり、
それを分けるものは出産直後に男性が家事育児にコミットしたかどうか
というパートナーシップへの危機。
また、乳腺炎や子宮復古不全とホルモンの枯渇による、心と身体への危機。
男性は、仕事も家事育児も頑張っているはず。
その頑張る方向や物事をどうするかを
考えていく必要があると思った。
そう思ったのは、
夫婦間で喧嘩が絶えない理由でもあった
家事分担を可視化
したことで、
一方(男性)には見えてなくて一方(女性)には見えていたことがあったから。
可視化をして知識を増やすことで、
頑張り方を変えてみること
も、パートナー関係や自分自身を大切にする為に必要だと思いながら。
これからも読み進めようと思う!
今日も素敵な自分で🌻