お裾分けには福がある
なつです!おはようございます🌞
473号
お裾分けでいただいたタケノコで炊き込みご飯
をつくりました🎋
では本題!
お裾分けについて
広辞苑によると、
「もらいものの余分を分配すること」
余ったもののことだから
目上の人に使う言葉ではないと言われるが、
わたしはそうは思わない。
一部を分けるのは、
食べきれない「もの」ではなく
誰かから受け取った「喜び」
だから。
喜びや嬉しさの一部を渡すのは、
地球上のどんな人にでもしてもいいこと
だろう。
お裾分けする人も
お裾分けをもらう人も
受け取ったのは、
「もの」そのものではなくて
ものに込められた想いや
ものを通して感じた嬉しい気持ち
だ。
「お裾分け」は、
物を通じた喜びの共有をする文化と
物を分けたい人がいる幸せを
表している言葉だと思う。
わたしは
お裾分けしたい人がいる幸せと
喜びを分けてくれる人がいる幸せを
感じながら生きていこう。
今日も素敵な自分で🌻