ポラポリポスポさんはもう少しARPに優しくなってくれていいのよ(コラボってwinwinじゃないの?)
ゲストにコラボに優しいじゃんというツッコミの前に、ここまでの流れをおさらいさせてください。
活動再開はこんな風になるといいなと思い描いていました。
ゲストライブが大盛況に終わり、それが有料でも無料でも配信されたりなんかして。
えっARP活動再開したの?って話題になったりする。
ポラポリポスポさんに、日経流通新聞が取材に来てたりしてるので、これはユークスさんとARPも記事に載るだろうなと。技術担当だしライブゲストもあったし。
そしてそれを見た最近のVtuber人気を知る投資家たちが、ユークスさんいいんじゃないかなんてチェックするんです。
自社アーティストも持ってるんだなと。ほかの分野だけじゃなくて自社XR分野も期待できそうと。ユークスさん、このグループはまたライブとかしないの?って、問い合わせが来たり。ファンの盛り上がりはもちろんのこと、そんな会社的な盛り上がりも起こって。ファンの盛り上がりは十分ある現状にさらに追い風になればと。
そんな、もうちょっと出来過ぎなくらいの未来を夢見てたんですよ。
当日券出ちゃったのを知った時、ポラポリさんに申し訳ない気がするから今回は行かないって遠慮してた友人も来れば良かったなぁと思いながら、でも1000人×2公演て結構大きななハコだなって思っていたんです。
で、時は過ぎ、いざ記事を読んでみると。
ゲストは呼ばずに2000人埋めたことになってる。
待ってまってロック過ぎる。宣伝の仕方があまりにも強気。
あれだけ会場にいた私含む黄色いメンカラやARPグッズを持ったファンもノーカンで行く感じ?当日券も出たし、昼夜公演お客さん入れない列作ったのもなかったことに??
少なくとも技術担当してるのにユークスさんはこの記事でゲストライブの件はまったく宣伝できない感じ??
私の数人のファン仲間は。
友人のレオン担は両公演撮ってもいなかったり公式ノーコメントなのに再開無理コメントやブログで歌詞を何度もいじられるのがきつくて心を閉ざし気味だし、
シンジ担の子は、描きおろしグッズがユークスさんノータッチっぽくてシンジのデザインがアニメ準拠?で悪そうでこれを公式もスルーなの……?って落ち込みようがひどいし、
平日早めの時間と土日休めない子はどうせ私は学生じゃないからこの日程じゃ出没できませんよと自暴自棄だしもう、わけわからないよ……。
「継続がきまっていなかったが、このライブの盛り上がりのおかげで継続が決まった部分も大きい」みたいな表現がブログにあったけど、
こんなおいしいとこだけもってくような姿勢はちょっと、
ちょっとどうなのかなと思います。
ゲスト呼ばずに数字出なかったら終わるつもりだったんでしょうか。数字を出すためにゲストは呼ぶけど、呼ばなかったみたいに宣伝する。ならば縁を大切にしたいって表現は、これからどういう関係になるという意味なんでしょうか。
フォロワー数やライブ動員数で宣伝してるけど、再開諦めないでいっしょにがんばろうねって姿勢は、そのためだったと思いたくない。数字足りない時に呼べばフォロワーも増えるし動員数も物販も増える、そんな考えはもしあっても
表に出さないでほしいです。
ゲストだけじゃなく夜公演メインのバンドの扱いが悪すぎる気もするし。ネットで見れる記事の、ポラポリポスポをバンドにしたのは「歌って踊るだけじゃつまらない」からって表現は、ARPだけじゃなく、他のCGライブコンテンツ全般に悪印象な表現ともとれてしまうけど大丈夫なんでしょうか。