![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103627094/rectangle_large_type_2_74d0bb56ae34fd7f906a414e8faa3ceb.png?width=1200)
「ブログ挫折」から脱するのは意外に簡単なのかも
ブログって、続かないですよね。2年前「やるぞ!!」とメラメラ闘志に燃えてワードプレスを開設したわたしですが、2か月後にはストップ。
どこにでもある立派な「放置ブログ」が完成しました。そして1年前、もう1度「やるぞ!!!」と気合を入れ直したものの、プロフィールをいじって終わり……。
こうして年代ものの「放置ブログ」が完成する道が着々とできていくわけですね。
あれ?あなたも同じですって。そうですよね。ブログって続かないんです。挫折しちゃう。
しかし、いま、わたしは挑戦3回目にして継続できているのです。継続できた秘訣は実に簡単なこと。あなたも、一緒にブログを再開してみませんか。
きっかけは、コミュニティ
「よし!来年こそ!……来年こそ!ブログをがんばろう」そう考えたわたしは、昨年12月から「放置ブログ」のテコ入れを開始。
ヘッダーをつくり直し、吹き出し用アイコンも数種類作成。なんとか3度目の正直で今度こそ…。と思っていたところ、所属していたライターコミュニティ内で「ブログラボ」が発足。
「ブログをがんばりたい」と考えるメンバーが集まり、週に1回の勉強会&作業会を通して「モチベーションアップしていこう」というもの。
「これだ!」と思い、わたしは早速参加申し込みをしたのです。
ブログ継続の秘訣は「仲間」
わたしが今回ブログを再開して痛感した「ブログ継続の秘訣」を紹介します。
ブログを続けるために必要なことは「環境を整えること」。環境を整える、とは時間の確保や、仲間の存在のことです。
時間を確保できることで、ブログに向き合えるようになります。
そして1人ではなく、仲間がいることで挫折しそうなときに手を差し伸べてもらえるのですよね。
わたしは、コミュニティ内に発足した「ブログラボ」に参加することで、ブログを書く時間を確保し、一緒にがんばる仲間ができたのです。
ブログラボは、ただ集まって情報交換をするだけではなく「では、いまからもくもくタイムスタートです」と言われ、それぞれが作業する時間が確保されています。
もちろん作業するだけではありません。ブログラボは月間目標・週間目標をシェアし、達成できたかどうかを報告し合える環境。
がんばっている仲間がいると「自分も」と思い、またシェアしている目標管理表に「○(できた!)」を入れたいという心理が働きますよね。
もちろん、任意の活動なのでわたしがブログラボから脱落しようと、目標すら立てなくなろうと誰にも迷惑はかけません。結局は「自分次第」。
しかし、オンラインとはいえ毎週顔を合わせたり、参加できないときは録画を使用したりすると、自然と仲間意識がうまれます。みんなで楽しんでやっていこう、と思えるわけです。
ブログの継続は決して強制ではない。そして挫折しがちなもの。ブログ挑戦者は1度や2度挫折したことがあるかもしれないけれど、仲間がいることでモチベーションを高めて継続ができるのです。
1人では思いつかないうれしいことも!
わたしの所属するラボでは、バッチ制度もあるのですよ。10記事更新したら、かっこいいバッチをいただけちゃいました!
大人でもメダルやバッチをもらえるとうれしいですよね。ブログを10記事更新したらゲットできるバッチ!いつの間にか10記事超えていました
— なつめももこ🐱ライター×イラスト (@natsume_momoko) April 21, 2023
ブログラボをひっぱってくれる ユウちゃん @nanayu_writer とやる気を起こさせてくれるまよ先生 @webcopyschool と、一緒にがんばるブログラボのみなさんに感謝 pic.twitter.com/HWlqx5LZEE
たった1人でブログに挑戦するなら「もくもく」と記事を書くだけ。なかなか成果がわからないブログでは「もくもく」が次第に苦痛になることも……。
でも、仲間がいるとモチベーションをあげつつ、ちょっとうれしいご褒美がありつつブログを続けられます。
「ブログを書く」というやっていることは同じでも、仲間がいる環境に身を置いているか・仲間がいないか、ただその違いで結果が大きく変わってきます。
「今度こそ!」とブログに向き合うときこそ、まずは仲間を見つけてみませんか。
もしよければ、ブログも見ていただけるとうれしいです。下記リンクから飛べます。
note記事を「いいね」と思ったらぜひハートをポチ!してくださると感激です。