久々に感じている、あの暗い気持ち🙁

今週は、初めてバイトを休んだ。
昨日はメンタルが崩壊して、カウンセラーの前で大号泣して、家に帰る途中も、家に帰ってからもずっと泣いていた。
最近思うことを書きたいと思う。
⚠️かなり、暗い内容だと思うので、読むときには注意してくださいませ🙏

私は実家暮らしなんだけども、すごーく悲しいことにこないだ気づいてしまった。
昨日、カウンセリングがあって、すごく辛くてバイトを休むこと、母にいうか迷ったけれど、(なにか言ってきそうで)、後からなんで家にいるの?とかも言われたくないので、言った。
そしたら、特になにも言わなかった。
私は、「そんなに辛かったんだね、頑張ってね」そんな一言が欲しかっただけだったのに。
まぁ、そんな言葉は言われないとは思ってたけど。
家は、父も自律神経失調症?とかで、まぁ鬱の一種なんだと思うけどそーいうのを持っている。
父は性格的に終わっていて、母にも私にも酷いことをいってきたから、わかるけど家でも、母は、よく、鬱になった父を否定する言葉を言っていた。
それか、私に向いているみたいで辛かったときときもある。その一つが、自分のことは自分でやって欲しい。勝手に鬱になったんだからっていう言葉。
だから、私がバイト休んで、また、ご飯用意するよがめんどくさいんだろうなと思って、自分のことは自分でするようにするからと伝えたら、よろしく!!!みたいに言われた。
母として、残念。そんなこと言えるのがすごい。
なんか、アダルトチャイルドの記事を読んでいて、母の影響がすごいあると思ったけど、うちの家系はだいぶ放任主義で、けど、口出すときは出してきてほんとにめんどくさい親だ。
この年代というか、親をもつ子供みんなが思うことだけど、頼むから、子供の人生に口をだすなと声を大にして言いたい。
私の場合は、自分で自分のことをする=生活的自立、経済的自立をすれば、母とかは私の決断、人生にはなにも言ってこないんじゃないか。そんなふうにも思う。
なんで、そんなことしてまで、生きなきゃいけないのか、ほんとに謎だけど。
そーいうふうに言っている友人も沢山いるから、親になるとそーなってしまうのか。
心配なのは、わかるけど、子供を信じて、子供の決断を見守って欲しいし、子供がsosを出した時に助けるというか、傾聴してあげるのが親だとわたしは思う。
子育てが、大変なのは分かるけど、成人してまで子離れしていない親が多い。
それを伝えても、うちの母は、今の私がどれだけしんどいかもぽかーんという感じだし。母と本気で思えないぐらいだか。
今日はこんなところにします。

いいなと思ったら応援しよう!