今の気持ち
最近は、体調が落ち着いてきて、だいぶ体力もついてきた。
半日はとりあえず動けるようになってきた。そうなってから、だいたい1ヶ月。
やりたくないことをとりあえずやるかと思えるようになったのも、ここ2週間ほどだ。
その中で、やりたくないこと、面倒なこともしたり、将来に不安になったり、やろうと思ってたことが全然思い通りにできなかったり、やりたいという意思はあるのに身体が動かなかったり、もどかしい思いがたくさんあった。
自分や周りや、社会に失望したりした。
今の私は、たかが2週間、動けるようになったからってすぐ焦っている。
「元気になったから、しなきゃいけないことしなきゃ」
「何をしなきゃいけなかったけ」
バイトをとりあえず、探すか。
どんなことだったら、ストレスなくできそうか考えてからにするか。
あー、2月、確定申告だ。どーやっていいかよくわかんない。
重なる医療費、今の経済状況で助成してもらえるか区役所とかに相談したいな。
考えて、やったほうがいいことはすぐ浮かんでくる。
けど、少し元気になったくらいで、大学の頃までの私のように一気に全部やろうとしない。
それが、社会人の新しい私が決めたモットー。
だって、全部一気にやることは無理だし、その一個一個を徹底的に自分が納得するまでも残念なから、体力と時間の有限さを考えると無理だから。
私は、大学までの[自分]にさよならを告げようと決めたから。👋
一個ずつ、自分の不安ごとをある程度やって、潰していくしかない。
そうすることが、[大人として] この面倒くさい、複雑な社会を生きることなのかな。と今は思う。
あー、ほんとに自分にとってストレスなくできる仕事を早く見つけたい。
経済的不安と私の理想を叶えるには、それを見つけないとどうにもならん。
個人的にこのリバビリの期間が1番きつい。体力的には戻ってるけど、社会生活にまだ戻るような行為がしんどい。働くことに嫌なトラウマがあればあるほど。