見出し画像

疲れたぁー

直近、すごく疲れた。
アルバイトで、訳のわかんない顧客の対応をして、自分がお世話になっている社員さんに迷惑かけて申し訳なくて、それに、そのほか色んな業務を任されて、バイト初めて、4か月目になる。
今日はうまくかけないけど許してください。笑
バイトを初めて思う辛さ?というか自分の醜さというか弱さというかそーいう壁的なものは、正社員に感じている頃と変わっていないなぁって改めて思う。
今は、これだけ、人にも恵まれているのに。ただ、任せてくる仕事がたかが、週3日の自分には多いし、上手く扱いきれてないんだと思う。
ほぼ、1人で任されてることもあってどのくらいやったらいいんだろうって感じだし。
顧客に電話したり、電話をとるだけで疲れるのに、その他の業務はもっと疲れるよ。
私にとって、文章でも気の知れた人話すでも自分の今感じていることを他社に話して聞いてもらうのがどれだけ大切かすごく感じる。
先月は特に、アニメにすごくハマっていたのもあるし、今月、旅行に行くのでお金を使うのを我慢してた。
外にあんま出てなかったし、友達と会うのも少なかったから、急に友達?というか人とあってたわいもなく、自分の話とか相手の価値観話とか人生の話とかそんなことをしたくなっていた。
人付き合いは疲れるけど、もう会わないであろう相手と話す深い話とか、なんだろう、深い話を気兼ねなくできる他人は大好きだ。
先月、久々に暗いときがあったけど、昨日のバイトの打撃で、超絶暗くなり体調にも出ていた。
実は、昨日は朝から、あー身体が疲れていてだるいなとは思ったけどお金のために働いたのだ。
私の思考と身体は違うみたいだ。
頭ではというか理想では、お金のために、生産性のためにとわかっているが、身体が、感情がそれとは食い違っている。

⭐️私の人生で大事なことは、ちゃんと美味しい食事をとって、ちゃんと睡眠をとる。そして、自分の楽しいと思えることに小さな幸せに気づけるくらいの心の余裕をもって、健康に生きること。
自分が楽しい、やりたいと思うことを毎日、ほんと少しでもいいからやること。

それだけでしかない。そんなシンプルなことなのに、疲れてから、やっと思い出す。なんでだろう。

最近、全然、今まで共感できなかった、「死にたい」という気持ちが前よりも共感できるようになった。
死にたいとは思わないけど、こーいう考えの延長にはあるんだろうなと思う。
自分の理想とかけ離れた現実を目の当たりにしたとき、生きていくのがすごく退屈でつまらなく一気に感じて、生きててなにが楽しいんだろうと酷く孤独になるんだと思う。

考えても無駄なんだけど、考えることが好きで考えることが特技だからこそ、考えても無意味なことを考えてしまう。

考えすぎてしまう人は、自分にも相手の感情にも振り回されやすいから、感情を客観的にみることが大事だと思う。
あー、いま、疲れてるんだな。また、きたなくらいに。
どんなに明るい人だって、悩むし、どーでもいいことで一気に気分が下がったり。人生ってそんなもんなんだと思う。
だから、よくあることというか、そんなにネガティブな感情に怖気付かなくてもいいんじゃないか。
私は、きっと元々、ネチネチ考えるタイプだったけど、海外とか英語とかのおかげで、自分は自分っていう考えができて、だいぶ、そーいうのから離れてたんだと思う。今までできていたこと、バイトとかもそうだけど、今までの自分とは違うから余計思う。
最近、ほんと思う。あー前までこんなに人の顔色気にしてたり、人にビクビクしてなかったなぁって。きっと前職のトラウマが強く残っていて、また、昔の私の嫌な部分が強調されてしまっているんだと思う。

今ある、現実を自分の目で客観視して、受け入れられた時、人は前に進める気がする。
受験で怪我したとき、留学できつかったとき、結局乗り越えられたのは、その自分じゃどうしようもない環境を受け入れて、いま、この環境につべこべいっても時間はすぎて意味ないから、とりあえず今やれることやろう!といま、自分ができることをコツコツやっていって、とにかく結果はでる?というか乗り越えられると嘘でも自分を信じる!自分はできる、乗り越えられると信じていたからだと思う。
自分は乗り越えられる!とか自分はできる!なんて、今の私は自分自身にとても言えないけど、今やれることをやっているならそれでいいし、そーやって、割り切ることはできるから。

自分がコントロールできるものに目を向けたほうが楽だ。どうせ、生きるなら、楽しく、楽に生きようよ。これから、長い人生、be friend with myselfしながら生きるんだから👫
一生終わらないから、今日はここで終わり。

いいなと思ったら応援しよう!