子育て中、月曜日の疲労感の正体
月曜日の朝。いつもと同じ時間に眼が覚めるものの信じられないくらい体が重い。起き上がれず、かろうじてベッドの中で読書をしたものの、ついにどうにもならず二度寝してしまう…
またやってしまいました。月曜日の朝はどうも疲れが抜けきれず起きれないことがしばしば。今朝も二度寝してしまいました。今は休職中ですが、二度寝しても仕事には遅刻しない時間に起きられるようになっただけいいかなと思うことにします。
出産前は金曜日が1番疲れている感じがしていましたが、子育て中の今、1番疲れているのは間違いなく月曜日の朝です。
もちろん仕事も大変ですが、やっぱり1日中子供の相手をする週末はいつもと違う疲労を感じる上に、夜型夫に合わせて少し夜更かししてしまうこともあり疲れが取りきれない感じがあります。
週末もなるべく平日と同じルーティーンで活動するのが大事なのは承知していますが、気にし過ぎているとお出かけもままならないし結局生活リズムが乱れてしまうこともあります。ちなみに、今週末の我が家に限っては、夫にリズムを乱されまくりました。
その上、今週末は息子のイタズラで事故が起こり、心労も溜まりました(息子は無事です)。怖いものなしの1歳児は目が離せませんね。
こうやって考えると、
生活リズムが乱れること
子供から目が離せないこと
が週末に疲れる原因なのでしょう。
今週末はペースが乱れましたが、我が家は土曜日にお出かけして日曜日はお家で過ごすのが定番です。こうやって過ごす週末は比較的疲労が少なく感じます。
出産前も土日に生活リズムが乱れることは多々ありましたが、自分のペースで過ごせるからかこんなに月曜日に疲労を感じることはありませんでした。
子供から目が離せないのは当然やむを得ないとして、平日とは違うとしても土日のルーティーンがあるといいのかもしれません。そして、自分のペースを保つためにも夫婦共々ひとりの時間を少しでも作った方がいいです。
週末に家族で過ごすのは楽しいし幸せだなと感じる一方、疲れるのも事実です。本当に毎週末土日ともどこかに連れて行ってくれていた両親はすごいと思いますし、当たり前じゃないんだと自分が親になり感じます。
そして特に子育て中は月曜日から頑張るのは絶対にやめた方がいいですね。疲れてて頑張れなくてダメだったと落ち込む負のループが出来上がってしまいます。もうすぐ復職する予定(つもり)ですが、月曜日から気合い入れて仕事するのはやめます。出勤できればOKです。
週末の楽しかった思い出で1週間乗り切ります。