見出し画像

「この会社で働き続けて大丈夫かな…」と思ったら考えること


こんにちは!中村菜月です🌸

働いているとふと「この会社で本当にいいのかな?」と思う瞬間、ありますよね。私も勤めていた頃は、「この職業ってこの先もあるのかな?」「結婚、出産後も続けられるのかな」と悩んできました。

キャリアカウンセリングでも、多くの方が自分の選択した業種の将来性を気にされていて、特に20代の方や新卒で入社された方も不安を感じ、副業を始めるきっかけになっています。

このように、さっさと行動してしまう方もいれば身動きが取れなくなってしまう方もいます。しかし、それを放置してしまうと、気づけばモチベーションが低下していたり、心身に負担がかかってしまうことも…。

そんな時、自分の気持ちを整理し、次の行動を考えるために大切なポイントをいくつかお伝えします。


1. 自分の価値観と合っているかを確認する

まずは、今の会社が自分の価値観と一致しているかどうかを考えてみましょう。

  • 仕事の意義やビジョン: 会社の目指す方向性や理念に共感できますか?

  • 働き方や職場の雰囲気: 自分にとって心地よい環境で働けていますか?

たとえば、「プライベートを大切にしたい」と思っているのに長時間労働が続く会社だと、次第に不満が溜まってしまいます。逆に、やりがいや成長を重視する人には、挑戦できる環境が必要です。


2. キャリアの成長を感じられるか?

次に、自分のスキルやキャリアが成長しているかどうかも大切な視点です。

  • 新しいスキルを学べている?

  • 将来のキャリアに繋がる経験を積めている?

もし「このままだと成長が止まりそう…」と感じているなら、上司に相談して新しいプロジェクトに挑戦したり、自ら学ぶ環境を作ることも必要です。


3. 心身の健康を保てているか?

どんなにやりがいがあっても、心や体を壊してしまっては意味がありません。

  • 最近、疲れやストレスを過剰に感じていないか?

  • 心地よく働ける時間やペースが保てているか?

ストレスが溜まりすぎている場合は、短期的に休みを取る、専門家に相談するなどの対処を考えるべきかもしれません。


4. 他の選択肢を視野に入れてみる

「この会社しかない」と思い込むと、視野が狭くなってしまいます。

  • 他の会社や業界ではどんな働き方ができるのか?

  • 自分のスキルが他の分野でどう活かせるのか?

実際に転職をしなくても、他の選択肢を知ることで自分の立ち位置がクリアになることがあります。


5. 決断する前にじっくり考える

最後に、「辞めるべきか」と結論を急ぐ必要はありません。まずは興味のあることを調べてみて、スキマ時間を活用して学んだり、副業が可能であればできるところから始めてしまってもよさそうです。
モヤモヤして今の気持ちを言語化できない場合は、信頼できる友人やキャリアコンサルタントに相談するのも良い方法です。


おわりに

「この会社で働き続けて大丈夫?」と感じるのは、自分のキャリアや人生を真剣に考えている証拠です!

この気持ちを大切にしながら、自分にとってベストな選択を見つけてくださいね。どんな選択をするにせよ、自分の価値観や幸せを軸に行動することが一番です♡

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

いいなと思ったら応援しよう!