
新卒採用担当者である私が箕輪編集室に入った理由
2017年4月に人事部に異動して、18卒の採用がひと段落したとき、ふと、過去を振り返りたいなと、京都に1泊しました(当時から、執筆で旅館に箱詰めすることに魅力を感じていたんですね)。
そこで、たまたま見つけたのが、すごく惹き込まれた。
たしかに!まったくそう!すげぇ!と思いました。笑
まぁ、その京都旅行は、過去の仕事や、プライベートを月毎にexcelでまとめる作業をして、3軒ほど、はしごして、飲みすぎて、すぐ寝て、朝起きて後悔するって感じでした。笑
そこから、箕輪さんっていう編集者の方がいるんだ。
Twitterでフォローしてみよう。
箕輪編集室を作るとのこと。
へぇ〜、、、でも編集関係ないしなぁ〜と思って、そのときはスルー。しばらくすると、どうも編集だけではないらしい。
だんだんと気になっていき、毎回、募集した瞬間に埋まるらしい。何が起こっているのか。
気になる。
2月中旬、たまたま朝早く目覚め、Twitterを見ていると、8時からパトロン募集とのこと。よくわからないまま、Campfireでポチっと。
パトロンになりました!!
その日は、千葉の実家から、大阪に帰る日だったのですが、新幹線で過去の自己紹介ログを見ていると、なんだか、すごい人ばっかり。
他のコミュニティとは、熱量も、バラバラさ加減もダントツ。その新幹線の移動中に、メッセージもくるし!
これが、コミュニティか、すげぇ!!
関西チームの方からのお誘いであったり、千葉住んでました!飲みに行きましょうであったり、おもしろいなぁとワクワクしながら、大阪に着いたことを昨日のことのように思い出せます。
パトロンになってからは、
ー2月定例会ライブビューイング参加
ー金閣寺アップデート講演会
ースタンダードブックストア心斎橋講演会
ースナック徹
他にも、本を作る過程や、講演会の配信&アーカイブがあるので、勉強になります。
まだまだインプット中心ですが、徐々に、より能動的に参加していきます。
新卒採用を担当していながらも、箕輪さんが仰ったことを会社説明会で実践してみたり、そこで会える学生の方と話してみたりと“ 編集室 ”という肩書きに怯えず、パトロンになってみて、よかったなと思います。