シルサーシャナの練習
ちょうど1ヶ月前からシルサーシャナの練習に入った。
初めの1週間は勢いで上がって壁ドン。
先生に腹筋と腕を押す力でゆっくり上がる、足は曲げたままでいいから…と言われながらも、体が硬くて腕をついて、足を前に歩ませることが難しい。
それが突然でもないけれど、数日前の日曜日のマイソールで膝を曲げたままピタッとバランスを取ることができるようになった。
でもまだ数秒だし、確率は低い。
何となく掴めてきたので、翌月曜日もレッドクラスではなく、マイソールに行き、練習。
結構長い時間キープできるようになってきた。
でも足を伸ばそうとすると、お腹の力が抜けてしまいバランスを崩す。
ここまできたらあと少し!と言われ、その言葉を信じ、本日もマイソールへ。
膝を抱えたような形での安定ができるようになり、次はいきなり伸ばさずに膝だけ上にあげる。
そして安定させたら足を伸ばす。
できた!!
まだ安定しないけれど、足を伸ばして数秒はキープできた。
年内目標にやってたけど、これは来月にはできるようになるかも?
出来た時の喜びは何にも変えがたい。
この連休、マイソールクラスでがっつり練習した甲斐があった。
練習あるのみ!!ということを改めて感じた朝だった。
私は体が動く方で、かつ怖がらずにチャレンジするので、失敗しながらも習得がはやいよーと先生にも言われたが、たしかに1ヶ月でここまで上達できて、先生のご指導あってだが、吸収するものが多くてマイソールクラスの素晴らしさを感じる。
チャクラーサナで顔面強打したり、昨日教わったブジャビダーサナで膝強打したりとアクシデントもいっぱいですが苦笑
アシュタンガって楽しい!!