
【Vol.2 心材選び】HT-Craft スノーボード作り体験
「スノーボードサロンFORWARD」で立ち上がった企画「NATURAL157 完コピプロジェクト」
ハンドメイドでスノーボードが作れる HT-Craft さんで、FOSSIL SNOWBOARDのNATURAL157にどれだけ近いボーを作れるかという企画。
ただ新しくボードを作るのではなく、既存のボードにどれだけ近いものが造れるかと言うのがこのプロジェクトの肝になっています。
【Vol.1 ソール材】の記事はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
昨日は、ボードの性能を決める重要な「心材選び」
心材は一枚の板ではなく、さらに1種類の木だけでなく、色々な材質の木を組み合わせて使うことが多いです。
例えば、以下の画像のように。
濃い茶色の部分は少し硬めの材質を使っていて、左右の材質はそれと比べ少し柔らかいので、矢印の方向にたわみやすくなります。
そうすれば、芯(センター)はしっかりしているけど捻じれやすいボードになるというわけです。
このような感じで組み合わせは無限に作ることができますが。自分が理想とするボードはどういう動きをしてほしいのか、どのような特徴を出したいのかで、心材を決めて行きます。
実際に心材の上に立ってその感触を確認する。
ということで、今回は心材が決まり着々とボード作りが進んでいます。
どんなボードができあがるでしょうか。
スノーボードサロンFORWARD
一緒にボード作りをしてみたい方や、ボード造りに興味のある方は、まずスノーボードサロンFORWARDをのぞいてみてください。
直接参加できなくても、ボード作りの様子はライブ配信していますので、どこに住んでいようと関係なく情報をキャッチすることができます。
ボードがどうやってできているのか知るだけでも楽しいと思いますし。仕組みがわかれば滑る時の意識も変わり、上達につながります。
ボード作りプロジェクトは10月頃まで続きますし、過去の配信はアーカイブでいつでも確認できますので、いまから入っても遅れることはありません。
お待ちしてます!!