![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31302632/rectangle_large_type_2_ee51259a638416af52b7512b760e4a9d.jpg?width=1200)
好きな事を仕事にするんじゃない。
私の事をあまり知らない方からは、お店をやめブログの更新も減り(オンラインサロンでは毎日書いてるけどね)最近あまりSNS上でも見ないので「名取大丈夫か?」と、思われているみたいですけど(笑)
私の事をちゃんと知っている人は、過去最高に生き生きしているのを感じてくれていると思います。
なんかこうやって自分で言うと、無理して言っているように聞こえてしまいますね(笑)
そして、先日ある集まりの中で、「好きな事を仕事にするにはどうすればいいのか?」なんて話題がありまして。その中では、私以外に「これだ!」と言える仕事ができていないという方が多く。「どうしたらそうなれるのか?」なんて言う、私にとってなんだか嬉しい質問を頂きまして。
でも、これまで何度も言っているように、いま自分がこのように仕事をしている事に対しての説明がつかないというのが本音です。
ただ、なんとなく最近になって気づいたんです。
「好きな事を仕事にしたい」「好きな事を仕事にするにはどうすればいいのか?」とか。「好きな事を探してる」なんて言う方いますけど。
おそらく、その考えが根本的に間違えているんじゃないかと。
好きな事を仕事にしているのではなく。
感動した事をみんなに伝えてるだけなんじゃないかと。
これも何度も言ってますけど。
元々、ただのスノーボード好きで。毎年山に籠り、道具も毎年買い替えていたけど。別に道具に詳しいわけでもなく「好きなライダーが使っているから」という理由で買っていたくらい。
そんな私が、たまたまスノーボードメーカーに入り。そこで初めてボードの違いを知る事ができ。
そしたら、
ボードの違いが分かると滑りが良くなるし。
滑りがよくなればさらにスノーボードが楽しくなるし。
それまで道具の事などたして考えていなかった、私としては衝撃だったわけです。
「だったら、これみんなも知った方が絶対にいいよね!」
「これをみんなに知ってもらいたい!」
これを伝えたい一心で、ブランドを始め、お店をやり、講習会をやり、現在に至る。
ようするに、十数年間ひたすら自分が感動した事をみんなに知ってほしくて言い続けてるだけなんだなって。
これって、他の業種でもよく聞くじゃないですか。
「どこどこで食べた味が忘れなくて、これを広めたいから」とか。
「○○して楽しかったから、これをみんなも体験して欲しいから」とか。
だから、好きな事を仕事にするのではなく。
自分が感動した事をみんなに伝えようと必死になれば、いつしか仕事になる。という感じじゃないかと思います。
という事で、
まだ準備中ですが「スノーボード講習会」は秋頃からオンラインで開催します。
全国どこからでも受講できますので、ぜひご利用ください!!
それでは本日はここまで。
◆名取崇史スノーボードオンラインサロン入会案内
https://note.com/natori_snow/n/n8c9ee9f43923
◆FOSSIL SNOWBOARDコミュニティサロン入会案内https://note.com/natori_snow/n/nb327de3e5570