![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32914831/rectangle_large_type_2_a807b82ae2befb77b7f69cd72c1b4a32.jpeg?width=1200)
#18 サイドカーブバリエーション
Voicy紹介です。
昨日に引き続き、電子書籍『続・スノーボードの選び方』の解説をしています。
それでは今回のテーマはこちら。
#18 サイドカーブバリエーション
サイドカーブに関しては、何度もブログでも書いていますし。どんな仕組みなのか理解している人も多いと思いまが、改めて簡単に説明しますと。
ようするにサイドカーブとは、ボードの「くびれ」の事ですね。
そのくびれをどうやって表現しているかと言うと。「円の半径」で示しています。
という事は、半径が小さければ、円が小さくなり。カーブがきつくなるので、くびれたボードになり。
半径が大きければ、円が大きくなり。カーブが緩やかになるので、寸胴なボードになります。
このサイドカーブ数値だけでイメージすると。円が小さいボードは小回りが利くボードで。円が大きいボードは大回りするボードという事になります。
では、なぜそんな大回りしてしまうボードを作るのか?
サイドカーブはそのボードがどうやって曲がるのか、というだけではありません。
自分が何を求めるかで、サイドカーブの見方も変わってくると思いますので。ぜひ参考にしてみてください。
詳しくはこちらで。
それでは本日はここまで!
≪最新の情報はこちら≫
◆名取崇史スノーボードオンラインサロン(月額/2,970円)
https://note.com/natori_snow/n/n7142a196de7d
≪オンラインサロン内で発行している記事が読める≫
◆名取崇史オンラインマガジン(月額/1,980円)
https://note.com/natori_snow/m/mde30cc4891de
≪Voicy≫
◆名取崇史スノーボードチャンネル
https://voicy.jp/channel/1221