わんちゃん今だから話せる、仙台カンファのこと。
こんにちは。はじめましての方ははじめまして。
夏笑(かえ)、またの名をかえるちゃん。と申します。
簡単に自己紹介を。
東京都出身。
仙台の某高専生です。
趣味 野球観戦、アニメ鑑賞などなど。
文章を書くスキルは持ち合わせてないんですが、
頑張って書いたので良かったら読んでいってください。
高専カンファを開催して思ったことを色々書きました。
いつか開催したいと思っている方、イベント開催予定の方、
私の失敗話などなどをよかったら読んでいってください。
では、本編へ。
仙台カンファってそもそもなんぞや
仙台カンファってそもそもなんぞや?って思う人もいると思います。
"高専カンファレンス"(以下高専カンファorカンファ)っていう高専生同士の技術勉強とか交流会イベントみたいなものがありまして、それです。
高専カンファが仙台での4回目の開催だったんで、
"高専カンファレンス157inSendai4"
このタイトルで2024/4/28に開催したイベントです。
で、略して仙台カンファ。
詳しくは添付してあるWiki見てね。
私は、このイベントの実行委員長を務めておりました。
実はね、この仙台カンファ、未だになんて読むのが正解かわからない。
もうとっくに終わってるのに。
高専カンファレンス157in仙台まではいいんだ。
"4"をフォーなのかよんなのか、未だにわからん。笑
ちゃんと決めるべきだったね。
開催したきっかけ
私が、高専カンファレンスというイベントを知って、一回高尾で行われたカンファ(2023年8月/当時高専2年)に参加したときに、小規模だったけれどいろいろ参考になることが多くて、いつか開催したいとは思っていたけど、んーってかんじで。
実行委員の忙しい姿を見てなかなか飽き性でやる気三日坊主の自分には無理かと思って、できなかったのが2年の夏~秋。
そんなとき、学校で、"「夢」実現プロジェクト"(以下夢プロ)というのがあり、
学校がお金出してあげるから夢実現させてみなよっていう、
令和の虎のようなものがありました。
応募数が少なかったようで、二次募集がかかっていて、
応募締め切り前日のこと、学校内の団体で仲良くさせてもらってる先輩に、
「そういえば、夏笑、高専カンファ夢プロにだしてみたら? やってみればいいじゃん」と言われまして、
まあ、折角の機会だし、やってみるか!と思いまして。
一次審査の書類審査提出用の書類を作ることになりました。
とりあえず、自分ひとりでは到底無理だと思っていたので、
高尾カンファで出逢ったカンファ運営経験のある方に、どうしたらいいと思いますか?と相談をして中身は忙しい中手伝ってくださり完成させることができました。
しかし、メンバーが私一人で、とりあえずtwitterで募集してみたら
ドラクエのように仲間が増え、仲間を集めることに成功して
書類が完成しました。
よし、あとは担当教員を探そう。
一人目、企画は面白そうだけど、忙しいし掛け持ちしてるから無理。
二人目、高専カンファって既存のイベントだよね?色々論破され失敗。ちなみにここで心ズタボロにされました。人に物事を魅力的に伝える能力が欲しかった。
三人目、なんとか担当教員になってもらえた。
書類諸々提出して、なんかよくわからないけど一次審査突破!!!!!
できたらいいねーくらいのつもりがやってやるぞという心意気に変化。
二次審査はプレゼンでまあもろもろ頑張りまして、
無事に採択!!!!!!!!!!!
よし!開催宣言!!!!!!!
これがきっかけです。
長くてすみません。
運営の勉強をしにいった大阪カンファ
大阪カンファの運営が知り合いということもあり、
高専カンファ開催に向けて高専カンファの運営に関する勉強に行った。
日付間違えた。
飛行機を間違えてとった。
本当は、1泊2日程度のカンファ旅で考えていたのに、
間違えたせいで3泊か4泊することになってしまった。
ま、京都も大阪旅行もできたしいっか。
っていうのは置いといて、
大阪カンファで、高専カンファレンスの運営の流れや、
交通費補助のシステム、などなどいろいろ学べた。
もし、高専カンファをやってみたいという人は絶対一回どこかのカンファに行ったほうがいい。
学ぶことが大きすぎた。
企業登壇なども多く、本当に充実していたカンファだった。
宣伝もさせてもらえた。本当に運営さん時間のない中ありがとうございます。
その時の台本が出てきたので。
あ、時系列的には、夢プロ一次審査終了後、二次審査前です。
これを言ってすぐ、夜行バス乗るために走って帰りました😢
色々失敗、初めての管理職、無力な自分
賭けより安定を選ぶべきだったのかもしれない。
このプロジェクトが採択され、開催に向けて、企業に営業した。
高専や東北に関することを発信している株式会社エニバ様
このプロジェクトにて、協賛していただきたく、会社訪問をさせていただきました。
協賛金を2つのサイコロ×1万円or一定金額で、私は前者(サイコロ)を選んだ。
結果、1のゾロ目。え?ってその場の全員がなった。
ご支援いただけるだけで本当にありがたいのですが、
安定を選ぶべきだったとその時本当に後悔した。
ただ、広報動画にご協力いただいたり、様々な部分でご支援いただいた上に、話のネタにはなったので逆に良かったのかもしれない。
本当に、ありがとうございました。
広報動画 この他にも、みんなの高専チャンネル様の動画に出ているので、
よかったらぜひ見てみてね。
メールの文章の書き方がわからない
先生に対して、多分敬語でこんなもんだろ、で送っていたメール。
ただ、今回は、外部の方であり、一つのミスで大きな損失になる可能性もあると思い、色々先輩に校閲いただいた。
本当に私のメールってゴミメールだったって思う瞬間だったな。
行ける!って思っていても、めっちゃ失礼じゃんって思われたり、
やっぱり、自分とインターネットの視点よりも、
第三者の視点が大事なんだと思えました。
先輩がいなかったら死んでたかも。本当にありがたかったな。
なんやかんや頑張りました。
人材は多いくらいがちょうどいい。
当日実際に運営してみて、まじで足りなかった!!!!!!!!!!!!!!!って思った。
最後に片付けとか手伝ってくれた参加者の皆様本当にありがとうございました。
人は多いくらいがちょうどいい。というのを心に刻みました。
想定よりも多い人数が参加してくれて、本当にありがたいことに。
この人数で運営は回せるっしょって思ってたけど、当日本当にいろいろやばすぎた。
次のカンファはまじで当日ボランティアでも探すほうがいい気がした。
会場の規模も上下あったから、できるだけ小さい会場のほうがいいのかも.…
人は、会場のことを考えて集めよう...本当に…
全部が遅い。本当にご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
学校にも、実行委員にも、いろんな方に迷惑をかけてしまいました。
いろいろ反省まとめ
・会議の内容をしっかり考えてから会議を行うべきだった。
・メールはできるだけ早く送るべき
・書類も早く作るべき
・メンバーの進捗管理をやるべき
・実行委員長として、メンバーの管理をしっかりとすべき
・重要事項の決定についてしっかり決め、情報共有を事前報告にできるようにすべきだった。
・仕事をしっかりと割り振るべきだった
・実行委員長としての責任をもっと重んじるべきだった。
・アンケートはネットじゃなく紙にするべきだったしもっと早く準備すべき。
・浜松での宣伝ギリギリすぎるチラシ到着
・想定してたような想定外ゲストの写真撮影&サイン会
・チラシ、パンフレットの準備が予定より遅くなってしまった。
・メンバーの追加を3日前にするべきではなくもっと早く追加すべきだった。//本当に手伝ってくれてありがとう。ボランティアのAくん
…もうきりがないです。ええ、
無力な実行委員長でごめんなさい。本当に助けていただきありがとうございました。
日々先を見て行動できればと何日思ってるんですかね。
ピザが足りない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
懇談会を開催したのは良かったが、用意したピザとドーナツが秒で完売…
配分わかんないよ!私ピザもドーナッツも食べれなかった!!!!!
ま、みんなが楽しんでくれたようなので良かったです。
懇談会は実行委員のメンバーに一部丸投げだったので仕方ないですが…
次回は思った倍位用意してもいいのかも。
予算にもよるけど…
開催してよかったこと
イベント開催の難しさ、責任の重さ、色々経験できた
個人的なことにはなってしまうけれど、今回こうやって
学校内だけでなく、外部との契約、ゲストさんとのやり取り、企業とのやり取り等、色々経験できた。
社会人になっていきなりこれをやると思うとちょっとしんど、って感じだと思ったから、少し甘えがきく(かもしれない)学生のうちに経験しておいて本当に良かった。
沢山失敗した分学びも大きかった。
本当にあのとき、やるって決めて本当に良かった。
支えてくれる人のありがたさを知った。
一人じゃ絶対厳しかったし、実行委員だけでなく、学校、企業さん、親、参加者…etc本当に沢山の人の支えでこういったイベントが開催されていることがわかって、主催者にならなくとも、参加したイベントには感謝を大切にしようと思えました。
高専カンファを知ってもらえるきっかけになった(多分)
初参加の人も多くて本当に嬉しかった。
今回参加してくれた方が色々なカンファに参加してほしい!
私ももっと参加したい!!!
ラムダさんに会えた!!!
本当に嬉しかったです。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
色々失敗したけど、なんやかんやあったけど、笑顔で終われた!
これに尽きる。
本当に楽しいイベントになったと思います!!!
来てくれた人ありがとう!!!!
本当にみんな支えてくれてありがとうございました。
父親の言葉で嬉し泣きした。
超個人的なことだけど、私の憧れている人の一人が自分の父でして、
"頑張ったな”って終了後、電話したときに言われて、
自分が認められたって思えてがち号泣しました。
怒られたり論破されたとき以外に初めて泣きました。
これ書きながら思い出すとまた泣きそうwwww
憧れの存在に一歩近づけてるといいな。
さいごに。
ここまで私の駄文を読んで頂き、本当にありがとうございました。
カンファってまじで、いろいろな経験ができるすっげえええええええイベントです。いや、まじで。
今回は開催側で関わりましたが、参加者側でも本当に多くのことを得られるイベントなので、機会があればぜひ、参加してみてください。
私の夢を実現させてくれて、ありがとう。
こんな機会をくれた仙台高専に入って良かった。
今回関わってくださった人全てに改めて感謝いたします。
本当にありがとうございました。
またいつか、どこかの機会で何かあれば
その時はよろしくお願いします。
// #kosenconf ???sendai5は在学中に開催できたらいいな~くらいに思ってます。もし、一緒にやってくれる人いたらぜひ。
幻のインスタグラム
//稼働させればよかったなぁ。