![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10811449/rectangle_large_type_2_a4c2dfb9b4d2c1106e885f2968e0a7ce.jpeg?width=1200)
制作あれこれ日誌:3月・マニアックな紙の話と夕日
月曜日
画用紙が切れてしまったので、大きめな画材売場があるホームセンターへ車で連れてってもらう。
比較的オーソドックスで安いM画用紙という紙を使っているので、どこの画材屋さんでもたいてい置かれている。
前はシリウス水彩紙を使っていたけど、ほんの少し黄みがかっているのが気になるようになってM画用紙に変えた。
M画用紙は真っ白で、硬めで塗り重ねてもボロボロになりずらくて、筆の滑りもいい。
慣れとは怖いもので、他の紙では絵の具を塗る時にほんの少し筆が引っかかる感じがして描きにくくなってしまった。
あと、高級な紙だと描く時に緊張しすぎて萎縮してしまうので、失敗してもまた描き直せばいいや・・と思える安さが自分に合っている。(つまり貧乏性。)
ホームセンターの後、古民家でやってるお蕎麦屋さんでランチ。野菜の天ぷらがまじうまい。
火曜日
実家から自宅へもどり、下絵だけ作って完成させてなかった絵を描く。
いつもラフはPhotoshopで作っている。今回、ふとした時に完成していたラフのレイヤーをひとつ非表示にしたらそれがいい感じだったのでそれを採用。自分的には新しい表現になった。(画像はそのラフと完成イラスト)
水曜日
ZINEの内容がや仕様が決められない。依頼があって(テーマをもらって)描くのではなく、自分でテーマを出すのは難しい。学生の時は課題でよくやっていたのになー。
自分がこれまで描いている絵から逆算してテーマを決めるていうのもあるなあ・・。
あ、いま銀座ソニーパークでArtBookFairやってるんだ。ZINEも置いてるみたいだから来週行ってみよー。
木曜日
絵に描いたようなでっかくて真っ赤っかな夕日を見る。すっごくきれい!!不思議なことに、その場にだれもいなくて独り占め。
いいなと思ったら応援しよう!
![名渡山彩子/イラストレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82449151/profile_bb20fcaa25ffeb0b5312743ae15e548c.png?width=600&crop=1:1,smart)