見出し画像

【港区主催】水の都を船上から体験

こんにちは!
先日、港区主催のクルーズに参加してきました🚢



クルーズ?ということは、海を満喫するのかと思いきや、集合場所は川の橋近く・・
今回はなんと【水上タクシー】で海だけでなく川もめぐることができるんです!!

港区には運河がいっぱい!

そもそも、港区にはそんなに川があるのかなと思ったのですが、
芝浦港南地区だけでも画像のようにたくさん運河がありました。海だけのイメージはもったいない!まさに、「水の都」です。

今回は「新芝橋」近くからスタートです!

名前のついた運河がたくさんあったことに驚きました。
黄色くて可愛らしい!奥の船に乗船する際は、前の船を渡っていきます。

今回の参加者は10名ほどだったので、2台の水上タクシーに分かれてクルーズ開始です。

水上の旅スタート

小さな水上タクシーですが、
船首や後方に出ることも可能なので圧迫感はなく、
おがさわら丸と違って水面近くを感じることができました。

川をのんびり走行していると、いろんな景色をゆっくり見渡すことができるのもポイント。たくさんの船が停泊しており、こんなに船が身近にあったことにも驚きました。

提灯のつけた屋形船だけでなく、漁船なのかな・・?と思う船も停泊していました。
橋の向こうには、もう一台の水上タクシーが追いかけてきています。
タイミングよくモノレールが停泊船の上を通過!


水門に近づいてくると、川では感じなかった冷たい風をあびるようになりました。これから冬の時期に乗る方は、防寒必須です!

こんなに大きな水門があったことを知っていますか?!

ついに海に出ると、水上タクシーのスピードもあがっていきます!
上を見上げると、レインボーブリッジや遠くに東京タワーやスカイツリーも見え、乗客のテンションもあがっていきます!!

水門を抜けるとついに海!レインボーブリッジとゆりかもめを発見!

途中、大きな船の影響で引き波が突撃☆アトラクション?!というほどの揺れもありましたが、不安な方は船内で座っていると良いかもしれません。

フジテレビ近くまでくると、海上保安庁の船も停泊していました。
引き波も落ち着き、ゆったりと景色を楽しむことができます。

真横を通りました。何か船上でされているようです。
江戸時代に作られた第六台場も近くで見ることができます。
歴史好きの方にぜひおすすめです!
遠くに見えた、橘丸!遠くからでもすぐわかりました。


あっという間に日の出桟橋近くまで来てしまい、一緒だった乗客の方からは「もっと乗っていたかった~!」のお声もちらほらありました。

あっという間の45分間でした。もっと船に乗っていたかった~!

水上タクシーが気になる方はこちら

今回は港区主催だったので芝浦近辺のみでしたが、
水上タクシー自体は羽田空港近くから浅草の少し先まで運行しているそうです。


羽田空港近くで見る夜景や、日本橋近くでは昔の石垣を見ることも可能とのこと!
※川は潮の満ち引きの時間帯によっては水位が高く通れない場合もあるため、事前に確認が必要です・・!

今回は港区の魅力の一つである、運河、そして運河と海を結ぶことができる新しい交通手段として「水上タクシー」を知ってもらう取組だったのですが、初めての視点で港区の景色を堪能し大変満足することができました。

港区ってどんなところ?と聞かれたときに東京タワーだけでなく「水の都」と伝えていきたいですね!

そんな港区の魅力を知りたい方に朗報です。
今回、港区では「動画コンテスト」を開催しており、その中で港区内のナイトタイム絶景スポットを案内するツアーを募集中でございます!

これを機に、水上タクシーから見上げる港区の魅力をぜひ堪能してはいかがでしょうか?
併せて、動画コンテストに応募することもできますので気になる方はぜひ!
(夜は冷えますので、防寒必須です!!)


それでは、次回のnoteでお会いしましょう~!