見出し画像

ロンドンワーホリ、ホームシック

あいさつ

みなさん、こんばんは。現在ロンドンは23時です。
3日前くらいから風邪をひいてしまい、今日は意を決してしっかり休む日にすることにしました。

ロンドンワーホリ少し疲れた


今回のテーマは、最近ロンドンワーホリ生活に少し疲れてしまい、現実逃避したくなっていることについてです。
留学、ワーホリに限らず、慣れない海外生活をしていれば、必ずどこかで訪れるあるあるの現象です。
インターネット等で留学やワーホリについて調べていたとき、この現象に関する記事を多く見かけました。
本格的な体験は、わたしにとっては今回が初めてです。事前に体験談を読み漁っていたおかげで「ああ、よくあるやつやん。」と思えて少しは気長にとらえることができています。
自分で言うのもなんですが、怠惰から来るものというよりむしろ、今までずっと頑張ってきたからこそではと思っています。

※ネガティブ注意※
ネガティブな情報が苦手な方は飛ばしてください。

最近の具体的な状況


・英語で人と関わりたくない
正確には、ちゃんとした英会話が嫌になってきた。
"Hi," "How are you?" "I'm good, and you?"など挨拶や、お店などでの定型表現は普通にできる
・大家が嫌になってきた
最初は、めちゃめちゃ良い人やんと思っていたが、おそらく相性がかなり悪い。良いところもあるが、わたしととにかく合わない。わたしが嫌だと感じている以上に向こうから絶対に「こいつ理解できない」「もううんざり」と思われているのがひしひしと伝わるし、それを態度に露骨に出してくるから一緒に暮らすのがかなりストレス。
・日本の普通のごはん食べたい
日本のコンビニに気軽に行きたい。何も考えずに入店して、お手頃な価格で確実な幸せをくれる日本のコンビニが恋しい。
・せっかくなら英語環境で働きたいという目標は実現したいが、今は英会話力が落ちているので自信がなくなり、履歴書を送りながらも働くことが不安。
・予想外の出費が重なったこと、給料日が遅いことにより、貯金残高が少ないこともストレス。気分転換に旅行行きたい。

なぜこのような症状が?


最初にも書きましたが、これらの症状は今まで少しくらいは無理をし続けて頑張ってきたからではと思っています。
英会話が嫌になるのも、常に英会話をしなきゃ、と意識し続けてきたから。
だからこそ自分の稚拙さに嫌でも気づいてしまう。
大家さんが嫌になってしまうのも、それまでは無料英会話だと思って一生懸命コミュニケーションをとってきたから。
日本のコンビニが恋しくなってくるのも、観光程度の滞在では得られない感覚。(わたしは何であれとりあえず変化は楽しいタイプなので4か月くらいはイギリスならではの食生活という制限自体を楽しめていた)

今後について


今は、少し疲れているだけだと思っています。
一時的なものととらえ、リハビリのように少しずつ有意義ワーホリに戻していきたいと思っています。

・眠れないときはNetflixで英語作品流しながら寝る
・働いてみたいエリアでCV配り
・翻訳の仕事にチャレンジ
・現地のクリーナー登録サイトに登録だけしてみる(?)
・小さいお店に入ったらスタッフと少しずつでいいから挨拶や小さいコミュニケーションをとってみる
・ネイティブの友達と遊ぶ


ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

Natalie@ロンドンワーホリ
応援ありがとうございます。 いただいたチップは旅行のおみやげに使いたいと思います!