見出し画像

不妊治療|CD138検査の延期、プロバイオティクス服薬開始

こんにちは。
不妊治療についてできる限りリアルタイムでお届けしています。

子宮鏡検査で慢性子宮内膜炎が発覚し、12日間のビブラマイシンの服薬終了しました。

本来であれば、服薬終了後に完全に治っているかの確認のため「CD138」という病理検査をすることが推奨されています。

しかし今回延期することに決めました。

理由は3つ!

  • ビブラマイシンの服用だけで内膜炎治癒する人が70%

  • CD138がかなり痛いらしい

  • 2025年中に出産希望で、残り2ヶ月の可能性を信じたい

2025年中に出産するには3月妊娠→12月出産がギリギリです。無理に期限を決めるのはプレッシャー、ストレスにも繋がり、自分を追い込むことになるかもしれません。もちろんいろんなことを考えました。でも私は懸けてみたいと思います。

今回から、子宮内膜炎にいいと言われるプロバイオティクスⅢを膣錠として取り入れることにしました。

病院で勧められたわけではないですが、診察中の先生とのお話の中で、私から「試したいです!」とお伝えし、服薬方法を教えていただきました。至ってシンプル「生理中は飲む、生理終わったら膣から入れる」ですが、これタイミングとるときどうするべきなんでしょうか……?

プロバイオティクスをもらってから生理開始までに1日だけあったので、膣錠トライしてみました。

結構むずかしかったです。

Xで検索すると、水に濡らしてから入れるのがコツ!とおっしゃっている方がいたので、水に潜らせてから入れてみましたが、、なんと、入り口にひっついてしまって、自分ではどうすることもできず、半泣きで夫に頼んで、はがして入れ直してもらいました……なさけない( ; ; )

自分でスムーズに入れれるように練習しなきゃ!!と気合をいれました。

3月までに妊娠できるように、朝からヨガ、夕方の軽い運動、水分補給も引き続き頑張っていこうと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございました!また次回!

いいなと思ったら応援しよう!

なす
よろしければ応援お願いします^^