見出し画像

Lovlis 1st Live -The Moment of Brilliance-は1つの生命が生まれたみたいな感動と幸せ満載空間でとてもよかったよねっていう感想文


はじめに

いやーよかったなぁ。
本当によかったなぁ。
出演者全員のがんばりと関係者の方々の協力と僕たち私たちの応援がジャキーンと合体して天高く舞い上がった結果、幸せ空間が舞い降りて・・・
って、こういうことが書きたいのではなく・・・
ってか、こういう事なんだけど、それをちゃんと書くのがこの感想文です。

つい昨日というか5時間くらい前に開催された(感想文の完成は19日なのでもっと前です)我が推しが所属するライバーユニット「Lovlis」の1stライブである「The Moment of Brilliance」が開催されました!
このライブは2024年11月3日から12月23日まで「ひとつなぎ」というクラウドファンディングサイトにて行われた「SPGLive!楽曲製作&ライブ開催プロジェクト」で支援した方たちにリターンとして贈られた記念すべき初ライブなのでございます。

クラウドファンディングなので支援するコースがあれやこれやといっぱいありまして、目移りして困っちゃうなーという感じでしたが、僕は「もーっと単推しプラン」というコースで支援させて頂きまして、幸運なことに最前列でライブを楽しんでまいりました。
なんかすいません。

正直なところクローズドなライブなので感想を書くのもどうかなと思いましたし、特に許可を取っていないのでダメならダメで言ってもらえれば取り下げます。
じゃあ書くなよ・・・ってか何で書くの?という疑問について以下にまとめたのでご査収頂ければ幸いでございます。

1.とても素晴らしかったから。
2. 感想文を書いて思い出を共有したいから(僕の文章で出来るのか?)
3. 購入したコースに配信が入ってない事に気づいた時には、時すでにお寿司で忘れないうちに書いてしまっていつでも思い出したいから。

もう本当の事を言ってしまえば3の理由が結構大きめです。
人は忘れる生き物です。
忘れたい事は忘れられるし、忘れたくない事も忘れます。
ライブが終わって車でブーンと帰ってる時に気づきました。
そういえば俺って配信みれないんじゃね?
なんか見れると勝手に思ってたけど僕のコースには入っていないぜ!
という事で明日が仕事で寝なきゃいけないのに書いているわけです。
そして書ききれなかったので寝て起きて仕事に忙殺されて、数日経って記憶が薄れる中、禁断の思い出し方法を使って色々とがんばった結果のレポです。

ここから先のレポートは僕の記憶です。
というか備忘録です。
間違ってることもあるかもしれませんがご了承ください。

ライブ本編

本公演にあたっての注意事項

MCのたちばなさんが登場。
元気いっぱいである。
そしてとても通る声である。
声の隅々まで元気が注入されていて溌剌としているとしか形容できない素晴らしい声だなって思う。
Xでの感じと普段の感じの距離感がいつも良い意味でバグってて凄いなと感心する。
佇まいと読み上げてるだけで天才だなって思えるのはスゴイ。
あと歌のお姉さん味もあるし、なにより天真爛漫でストレートな感情をもっているのだなと思える。
とても面白いしカッコイイ。
この場合の面白いは笑っちゃうとかじゃなくて、すごくいいよいいよーな意味での面白いです。
僕は凄い人の事を面白いと形容しがちです。すいません。
たちばなさんを見てると、あの自分とこの自分の距離がめちゃくちゃ離れてる人になりたいなって思う。

開演 MCとLovlis登場~ひとつなぎ

4つ打ちの音楽に合わせて照明がカラフルに明滅。
そして登場。
とても可愛らしい衣装だなって改めて思う。
腰のあたりのコルセットみたいなところがカッコイイ。
みんなビシっとキマっててオーラあってよかったなぁ。
顔つきも全員キリっとしてる中にも可愛いとかニコニコとかセクシーとかのあれやこれやがパンパンに詰まってて・・・なんていうかヨシ!最高!天才!な感じでした。
色のイメージもしっかり似合ってるのもポイント高い。
そして入場SEが終わって「ひとつなぎ」からライブがスタート。
この曲はクラファンが大盛況だったから追加された曲らしい。
人と人の縁で紡がれる物語ってすばらしいよね。
事前にデジタル音源で歌ってた甲斐もあってそれなりに歌えた。
演者も観客もちょいカタだったかもしれないけど、中盤ぐらいからはちゃんと盛り上がってて楽しくなってました。
オイオイ言うの楽しすぎだろ!
全員で歌う曲はユニゾンのパートがあるのですが、全員声が良い意味で違っているので、ユニゾンでも聴き分けられてとてもお得。
みんな熱の籠った良い声。

MC1 自己紹介

さすがに細かく覚えていないけどキャラクターがわかりやすい自己紹介でとてもヨシ!
ねねさんは青色スプラッシュになったことのご報告。
ゆうかさんはニコニコ朗らかで人柄の良さが立ち姿や所作にに出ててピカーって光ってますね。
いのりさんは見るからに明らかに妹で小悪魔で独特の雰囲気を持ってて可愛がられていそうな感じが出ていて良き。
椿さんはなんだかホンワカな感じもするけど、パフォーマンス時にとてもキレがある動きで飛距離がある感じがカッコイイ。
ひめももさんはセクシーという言葉が服というか衣装を着て存在している感じでスラっとしているけど、しゃべりや笑顔が人懐っこくていいお姉さん感が最高!
りなさんは水色スプラッしゃないという、しっかりねねさんのコメントを受けた返しでばっちり掴みがOKでした。
甘々な声の中にしっかり者な感じがあるし、立ち姿がとてもアイドルでバチっとキマってました。

その後はクラファンご支援のお礼と夜明けが来るまでのペンライトの振り方を練習をしてMC終了。
みんなと練習するの楽しいよな。
次の曲への助走がバチっと決まってました。

夜明けが来るまで

ねねさん枠の人たちにはお馴染みの楽曲。
Lovlisのメンバーで歌ってるのは初めて聴いたけどやっぱりいい曲。
楽曲として完成度高いよなぁ。
パート分けがあると一人一人の歌声が堪能出来ていいし、キャラクターがそれぞれ違うなと改めて気づかされます。
歌いなれている感じもあってペンライトを一緒に振るの楽しい。

メイキング動画

楽曲RECの模様だったり、練習風景だったりな映像だった気がする。
頑張りの軌跡みたいな内容。
あとパジャマで話し合ってる映像とか・・・だったりした気がする。
微笑ましい映像でよき。
みんな笑顔で頑張ってる感じが良かったです。
結婚しようの言い方選手権みたいなやつが面白かった。

Dear You

衣装チェンジ。
これがめちゃくちゃ可愛い。
こんかいの楽曲の中でのバラード枠。
しっとりでストリングスで良い曲の姿をした良い曲。
途中でPAトラブルっぽい音が入ってた。
全然動じることなく堂々と歌っててしっかり堪能。
元気な曲もいいけど個々の歌声をストレートに楽しめるこんな曲もいいよなぁ。
ひめももさんは歌が上手いなって思いました。
あと声がカッコイイ。
美人な声だと思う。

MC2 新衣装紹介~ユニット/ソロ紹介

可愛いタイプとセクシータイプ。
袖ありと袖なしと胸空きと胸閉めの違い。
ひめももさんだけよりセクシーな特殊仕様。
ベレー帽が可愛いし、服全体の造形も可愛い。
コスチューム研究をしてる私としても目を見張る作りこみ。
みんな天才だから似合ってるので天才なのでヨシ!

みにまむず rolling song

ロックマナーに乗っ取ったカッコイイ曲。
ギターがHR/HMな感じでカッコイイ。
二人のイメージにもめちゃくちゃ合っててヨシ!
椿さんの動きがカッコイイ。
曲にダイブしてる感じで非常にロックを感じる。
いのりさんも紅一点のロックバンドのボーカルみたいな歌声で雰囲気抜群。
クールとホットの対象的な感じがとてもよかった。

ゆうもも melty

直球で甘々でアニソンでアイドルな楽曲。
ねねさん作詞作曲とのこと。
天才!
メロディーと歌詞がとても可愛い。
すっごくメルヘンで元々の出自が伺える感じが興味深い
アレンジもとても可愛い。
音のチョイスがいちいち可愛い。
サビの時にビートがタテになるのがカッコイイ。
ダンダンダンダンダンダン!
ロックだな!
みんなでジャンプしまくれば楽しそうだけど危ないからダメ。
この曲はずっと踊りっぱなし歌いっぱなしで凄い。
二人の魅力がバチバチに出ていてほえーってなりました。

きりねね kirakira★LOVE the STORY

こちらもとても可愛らしい楽曲。
たぶんねねさんの好きな色々な曲のエッセンスがふんだんに盛り込まれた曲なんだろうなぁってのは配信された段階で思いました。
最初はこれを作詞作曲したのかなと思ってました。
それぐらいねねさん成分が楽曲に注入されていて、これがきりねねだッ!という感じというか楽曲を擬人化するときりねねになるみたいなシンクロ率がバリ高い楽曲。
コード感やメロディの流れとかもねねさんの好きがエッセンス的に入っていて聴いてると色々考察出来て楽しい。
フリも歌ってる姿もらしさが出ていてすごく可愛らしいし、動きの1つ1つから星やハートや音符のキラキラしたエフェクトが出ているようにも見えてしまうぐらい光り輝いていたなって思いました。
そして一番良かったのは歌声です。
ねねさんの声が一番良く聴こえるキーだと思うし、歌声も歌い方も曲にとても寄り添っているどころかマリアージュしていて、完全にモノにしている感がパフォーマンスにバチっと出ていて何回でも見てられるし聴いていられるなって思いました。
本当に素晴らしい声だと思います。
天才!大天才!

宇佐美りな RE:ference

これもアイドル的に王道の楽曲。
こんなにも王道な感じの楽曲が似合うのスゴイ。
ちなみにこの曲のフリは一夜漬けらしい。
ただの天才エピソードですね。
声がとても可愛らしいし、歌ってる姿が本当にアイドルしてて眩しい煌めきを放っていました。
立ち姿もキレイだし、踊ってる姿もカッコよく可愛い。
一番存在がアイドルアイドルしててヨシ!

ひめもも the meaning of life

今までの楽曲とはちょっと毛色の違うサイバーなカッコイイ楽曲。
すごくキャラクターに合ってるなって思うし、ひめももさんの存在自体がサイバーな創作物に出てくるセクシーな女性みたいなイメージを連想しやすいからか、これのPVあったらめちゃくちゃカッコよさそうと思いました。
そして歌うのがめちゃくちゃ難しそうな楽曲。
それなのにバッチリ歌えててスゴイ。
それにしてもひめももさんは煽りとかがとても上手くて、ライブに来てくれた全員を巻き込もうとするカッコよさと優しさが尊いなって思いました。

MC3 抽選会

ライブの一日前がバレンタインデーだったのでメンバーからチョコを貰えました。
僕はなんかよくわからんけど2個もらいました。
肝心の抽選ですが・・・当たってませんw
当たった人おめでとうございまーす。
景品は・・・たぶん4種類ぐらいあったと思います。
チェキ風ステッカー
クリアカード
フォトポスター
Lovlisメンバー限定オレンジカラーのサイン入りTシャツ
たぶんこれだけだったと思う。
僕はラッキーな方だと思ってるけどこれ系は全く当たらないw
みんな祝福しててあったかムードでした。

Symphony

本編最終曲というMCからの流れで曲紹介してスタート。
アイドル的剛速球楽曲が多かったけど、この曲はとてもダンサブルで懐かし歌謡曲エッセンスも入っている楽曲。
どことなく90'sな雰囲気とAKB的なメロディの癖を感じる曲でサビのユニゾンと輪唱(合ってる?)で色々な声を味わえる。
歌詞の一人称が僕というのもそれっぽい。
全員でのフリがあってとても見ごたえがある。
全員の歌声と動きが一緒に楽しめる贅沢な楽曲。
みんなの動きとフォーメーションがビシっとしていてよかった。
特に顔つきがキリっとしていて真剣なまなざしがとても印象的でした。

アンコールまで

曲が終わって息つく間もなくステージ端でしゃがんでるたちばなさんがアンコールと言い出す。
早すぎるwwwと思ったけど確かにアンコール希望なのだから早ければ早いに越したことはないのでとても正しい行動だなと思いました。
しばらくしてスクリーンに動画が映し出される。
その映像はコチラ

HANABI (Minmiのカバー)

衣装チェンジ(だったと思う)
オレンジのLovlisTシャツをアレンジしてリメイクしてて可愛い。
とてもライブに向いているスポーティーかつエレガントなスタイル。
ダンスホールレゲェの名曲カバー。
こういうビートの曲も似合うよなぁ。
タオル回すの楽しい。
色んなビートの曲が聴きたいなって思えました。

MC4

ねねさんのプロジェクト発足の経緯と道筋と苦労と喜びと感謝。
感極まって泣いてる姿で感極まりました。
すごく暖かでいいムード。
改めて結束や絆が形になってステージ上にLovlisが生命体として産まれた感じでとても感動的なシーンでした。
血と汗と涙だけじゃなくて、苦悩も喜びも・・・あと色んな無数のモノが詰め込まれて産まれたモノって本当に愛おしくて美しいよなぁ。
人の思いと行動が作り出すモノってとんでもなく最高だし等しく尊いよなって改めて思いました。

ハルカユメミシ

とてもいい曲。
たぶんアルバムの1曲目だと思うけど、スタートラインに立って走り出したみんなの思いと走ってる姿が具現化したみたいな曲。
とても感動的だし、ずっと歌っていてほしい曲。
一番好きな楽曲。
ダッシュして階段を駆け上がって舞い上がってるみたいなイメージ。
みんなが曲に身を投げ出して歌ってる姿をもっとみたいなって思いました。

関係者の方々の応援のお言葉~次のイベントのお知らせ~サブスク解禁予定のお知らせ

とても良い縁に恵まれているんだなと窺い知れる内容でした。
愛されてるんだなー。
関わる人が多ければ多いほど愛は濃くて大きくて深みのある色になるよね。
寄稿してくれた方々の文章は本当に愛が溢れていて、もらい泣きしちゃうぐらいの感動的な内容でした。

Dear You

本日2回目の披露。
でも最初に聴いた時とはまた違った感覚。
ライブのストーリーのシメとしてピッタリな曲だなって改めて思います。
ようこそにも使えるしありがとうにも使える曲って貴重。
みんなのペンライトの光は僕からは見えないけど、多分キレイだったんだろうなと思います。
感動的でした。

最後の挨拶

全員で前に出てきて本日はありがとうございましたのご挨拶。
こちらこそ本当にありがとうございました!
いやーよかったなー。

アフタートークタイム~最後まで

ここでしか聴けない裏話。
さすがに全部を思い出すのは無理なので思い出せるだけで箇条書きで失礼します。
結構思い出せたと思うけど、詳しい内容までは・・・すいません。
MCはたちばなさんです。

レコーディング秘話

Re:ferenceというタイトルはねねさんの勘違いで生まれた。
元々のタイトルはキミにダイレクトゥーミーらしい。
ハルカユメミシは夏の曲だったけど、夏しか歌えないから季節感を消した。
ひめももさんはディレクション能力バリ高で監督で2時間巻いてすごい。
ゆうかさんは酒焼け声でプリプロの時と本チャンの声が違いすぎワロス。

レッスン中の秘話

りなさんの自己紹介がアレすぎてNGになる。
たしか・・・
乳首は恋で右だけ陥没乳首でウンタラカンタラ・・・
いちいちエピソード強い。

実は歌いたかった曲?歌割?

kirakira★the love storyで感動してたちばなさん号泣。
meltyを踊りたいし歌いたい。
tiktokをやれ。布教しろ。

ダンスに挑戦してみて

カイリちゃんが初見で見て普通に踊れてすごいから控え。
りなさんはRe:ferenceのフリの存在を前日のゲネプロで知って一日で覚えて本番でバチっと披露していて天才。
ハルカユメミシとひとつなぎにフリをつけたい。
meltyはめちゃくちゃしんどい。
ゆうかさんはとても努力家。

最後にメンバーから感謝のメッセージ

青春出来てて嬉しかったですという言葉が印象的でした。
青春は終わらない。
全肯定してくれるみんながいてくれ幸せでした。(大意)
ありがとうございました。

2ショットチェキ~帰宅

撮影できてうれしかったです。
これしか書くことないw
もーっと単推しの僕はここでおしまいでした。
おつかれさまでした。

最後に

いやー本当におつかれさまでした。
ねねさんはじめLovlisの皆様もSPGLive!の皆様も関係者の方々も本当に楽しいライブを催してくれてありがとうございました。
心よりの感謝と楽しかったよ!を御送りさせていただきます。

ライブから日数が経過してしまっていて、自分の記憶とセットリストだけを頼りに頭の中を捜索しまくって書いた感想&レポなので細部が違かったり、エピソード順番が違ったり、発言した人を取り違えてるかもしれませんがご了承いただければ幸いです。
なるべくハッキリ思い出したことだけを書いてますのですいません。
しかしライブ後のイベントタイムの記憶がどうしてもあやふやでアレですので話半分でお願いします。

アーカイブが見れない事をライブ開催後に気づくようなおっちょこちょいは僕しかいないとは思いますが、僕の拙い文章で印象的なシーンを思い出せたり追体験して幸せタイムの思い出しに使っていただければ幸いです。

アーカイブが見れないと気づいた時にはどうしようか迷いましたが、印象的なライブだったので良い感じに思い出せたのではないかと思います。
東北のイベントは配信での参加にはなるとは思いますが、現地参戦の方やLovlisのスパークを心からお祈りしておりますし、大成功を確信してる次第でございます。
参加した全ての人と自分がお互いに健康に気を付けてまたお会い出来たら、とても最高に幸せで嬉しい楽しい大好きでございます。
ではでは。

おしまい。

いいなと思ったら応援しよう!