ieie日記 12/32(1/1)~1/4
1/1(12/32)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
なぜ12/32なのか。
それは後日書こうと思う。
とりあえず先月はギリで目標を達成した。
かなり天井な目標だったけどなんとかなった。
今年度もあともうちょっとである。
しっかりやっていかねば。
1月もお忙しになりそう。
ただ後半には幸せタイムもあるので、それに向けて邁進するのみ!
まずは新年の買い物という1年を占う行為に全集中したい。
何事も最初が肝心!
1年の計は元旦にあり!
・・・だと期間短すぎなので
1年の計は1月にあり!
と思ってがんばるぞ!オーッ!
1/2(12/33)
歳を重ねると1年が早く感じるようになるとよく言われる。
なぜそう感じるのか。
充実してたからなのか、退屈してたからなのか。
去年の僕は充実してたと断言できる。
決して退屈なんかしていない。
そもそも退屈な事をどう楽しくしてやろうかということを考えないと全部が退屈になってしまう。
楽しませてもらうのではなく楽しみにいけ。
1/3
休み。
2025年最初の休み
なぜ12/32や12/33のような表記をしたのかという話。
それは僕が新年から残念ながら仕事だったからなのだー!(バーン)
・・・いや、元旦ぐらい休みにしろよ。
そろそろ改めてほしい。
色々と遅れているし、時代が見えてないし、企業の姿勢がアレな感じに思われる危険性もある。
僕が部外者であれば「うわぁ・・・」って思うよなぁ。
まぁ根本的な考え方はもっともらしくて一見立派な理由で塗り固められているが、実際は売上が下がることを懸念しているのもあると思う。
ただ元旦休んでも後でまとまって来るだけなので変わらないよな。
このぐらいの事は偉い人もわかっているはずだ。
・・・ってことは対外的なもっともらしい理由が本当の理由・・・?
それだとしたらよりタチが悪い。
たとえそうだとしても教えられていることやモットーとしている事を照らし合わせると辻褄が合わなくておかしい。
定められた絶対的なルールから違反している。
色々考えてやっぱり売り上げなんだろうな。
そう思いたい。
そうじゃないとなんか怖いよ。
それなら結局休みにすればいいのに。
別に仕事に限らず、そろそろ誰かの無理な我慢や犠牲に寄り掛かるやり方は止めた方がいい。
それを強いるのは止めた方がいいよ。
自分から時代遅れだと公表してるみたいで恥ずかしいから。
楽しんで出来る副業を見つけたい。
楽しくなければ続かない。
そんなんあるのか?
楽しそうに副業してる人を見つけたい。
1/4
紅白にBZが出たらしい。
出ているもんだと思ってたけど初出場らしい。
へぇそうなんだって思う。
何の気なしにXを見る。
そうしたらBZがダサいダサくない論争が巻き起こっていた。
90年代の頃の空気感だとBZはダサいとされていたのは事実。
僕もそう思っていた。
別に逆張りでもなんでもなくダサいと思ってた。
今の耳で聴いたら発見があるかもと思って何曲か聴いてみたけど、やっぱりダサかった。
何がと聞かれても答えられないけど確かにダサい。
その時代の音だからこそダサく聞こえてしまうというのもある。
でもいつの間にかそのダサさが突き抜けるようになってカッコよく感じる曲が増えていったと思う。
ウルトラソウルとか代表例だと思う。
正直めちゃくちゃダサいと思うけど抗えない気持ちよさがある。
なんかコツを掴んだのではないかと思うくらい突き抜けててダサカッコイイ。
僕がBZで一番好きな曲は「衝動」という曲です。
この曲も最後に「ショードウッ!」って叫ぶウルトラソウル方式なんだけど、もう本当に叫ぶのが気持ちよすぎて幸福感でいっぱいになる。
いつ聴いてもダサいなって思うけど歌いたくなるし、歌った後は気分爽快だしめちゃくちゃスゴイしカッコイイ。
ある一定の時期までのBZは2枚目が2枚目をやってる感じがダサかったのかもしれない。
かといって今のBZは2枚目が3枚目をやってるのかと聞かれたら違うよなとも思う。
ということは、BZは自らのやり方を曲げずに愚直に磨き上げて良い歳の貰い方をした結果、2枚目が2枚目をやるカッコいいカッコよくなさや、2枚目が3枚目をやるカッコよくないカッコよさみたいな、ありがちな評価の対象にもならないくらい突き抜けていて、見て聴いてると凄みでつい笑っちゃう存在(褒めてますよ)になったんじゃないかなと思いました。
それってスターってことだよな。
スゴイと思う。
僕は凄すぎると笑ってしまうクセがある。
BZはすごいよ。
ダサくてすごくてカッコいいよ。
記事にすればよかったと思うぐらいには書いてしまった。