![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147262843/rectangle_large_type_2_4287ef78526ff6846f107595260833bd.png?width=1200)
ミスへの心構え
自分の立場の曖昧さ故に、「これはどっちだ?どゆことだ?」と思って、独断で理解を押し通してしまうことがある。
心理的理由は、小さいことだと思って上の人に気軽に確認できない、ということ。。だから、誰とも心を開けていない新しい環境に入ったばかりのときに起こりやすい。
同じようなことが忘れた頃に起きて、また同じミスを繰り返している。たぶん、その独断が合っていたこともあるから忘れてしまうのだろう。
そして、「ぅわー。○○という認識ですが合っていますか?て事前に確認しとけば良かった〜。。穴があったら入りたい、みんなの記憶から私を消してくれ、、!」ていう思いが頭の中をぐるぐるして、なかなか切り替えられない。。
社会人のみなさんはどこまで細かい情報を上司と情報共有しているのでしょうか。。。
そして、ミスしたときにはどのように事実を素直に認め受け入れているのでしょうか。。?
悪いことだと分かっているのに反射的に責任逃れの言い訳を思いつくことが多く、自分のミスに対して素直になれないことが多いです。
心がまっすぐな、仕事ができる人達の考え方や意識を真似ることから初めて、自分のひねくれた部分を直したい(><)