SNSマーケティングを始めるにあたって必要な事 ⑪PDCAを回し続けよう
こんにちは。デジタルマーケティング会社「naste」代表の岡田です。
https://naste.co.jp/
前回までで、SNSが運用に必要なことは一通りお伝えしました。KPI/KGIの設定から、ユーザー心理の汲み取り手法、コンテンツの生産方法、運用チームの組み方etc…多岐にわたっての内容に触れました。
今回は最終回として、それらのアクションを回し続けることについてお話したいと思います。
それでは最後、第11回の始まりです!
目次
PDCAをまわし続ける
投資対効果、見込み顧客獲得率だけを高める施策を
SNS以外の費用対効果の高いシステムを探し続ける
まとめ
PDCAをまわし続ける
目標設定、ターゲット選定、ターゲットユーザーへのヒアリング、コンテンツ企画、チーム作り、運用システム、コンテンツ展開、販促プロジェクトと立ち上げから運用、販促までのフローを見てきました。
最初はSNSマーケティングは「簡単に始められる」と思っていらっしゃいませんでしたか?
一番最初に書きましたがSNSは、良くも悪くもプライベート感が非常に強い媒体です。
興味を持ってもらう情報を届けるだけでも、とても大変だとご理解いただけましたらこの記事も報われます。
さらに、強い興味を持ちファンになってもらう、となると常にユーザーの反応を理解し、企画やコミュニケーションのブラッシュアップが必要になります。プロジェクトマネージャーや経営者の方が注意したいのは“「PDCA」サイクルを常にまわし続ける”ということです。
PDCAの設計が難しいと聞きますが、一番最初にKGI・KPI設計をおこなっています。
プランニングができていればKPI数値の向上で解決されます。
・Plan:イコール目標数値(KPI)です。
・Do:目標数値の達成するために様々な施策を行います。基本施策を走らせつつ、平行で新しい施策をおこなうことが重要です。変化はちょっとづつ。
・Check:変化させた部分の数値の動きを見ます。定例会で確認しあいブラッシュアップします。
・Act:ブラッシュアップした施策を再度トライします。そこで施策が上手くいっていなければPLANに戻って違う手を考えましょう。
一番最初にKGI、KPIを決める、という効果が運用フェーズになって生きてきます。
KPIが達成できるようになったならば、新たなKPIを設計しさらにSNSマーケティングを発展させます。
このように常にPDCAをまわし続けることを心して進んでまいりましょう。
投資対効果、見込み顧客獲得率だけを高める施策を
SNSマーケティングはブランディングを中心としておりますが、それだけでは企業、組織の求める成果としては弱いと思います。
特に中小企業におけるマーケティングには常に販促がついて回ると考えています。
facebookでいくら「いいね!」をもらっても、twitterで「フォロワー」を増やしても実売=売上には直結しません。
KGI設定の際にもお話したのですが「投資対効果」または「見込み顧客獲得率」を追い求めたSNSマーケティングが必須になります。
投資対効果(ROI)
・かけた費用からどれだけの売上、利益が発生したか。
・SNSマーケティングではキャンペーン販売、特化オファー、新商品購入などを指標とする
見込み顧客獲得率
・見込み顧客を獲得する効率。(SNSマーケティングで得た見込み顧客リストを営業や販促で成約まで持っていく)
・SNSマーケティングではサンプルキャンペーン、レビューキャンペーンなどで獲得した見込み顧客リスト数を指標とする
どちらの指標もSNSアカウント上で完結しないことが重要です。
自社サイトにフォームを作り、SNSアカウントからどれだけのユーザーが登録をするのかチェックします。
複数の項目が設定できる自社サイトデータベースに入ることで、顧客の理解、直接的なアプローチが可能になり、ここでやっと自社の資産になっていきます。
各施策でこの二つの根本的な指標のどちらを狙っていくかを明確にし、しっかりと効果測定する習慣をつけていましょう。
SNS以外の費用対効果の高いシステムを探し続ける
SNSマーケティングが成功しても、他の媒体でのマーケティングテストを辞めてはいけません。
facebookは情報流出問題で今苦しんでいますし、twitter社は買収のうわさが尽きません。
媒体が無くなったら自社の努力が無になってしまう可能性を極力排除しましょう。
お勧めは、時間とコストがかかりますが、自社メディアの構築です。
自社での管理であれば、まずなくなることはありません。しかも、リード情報の獲得でもSNS→自社サイトという複数ステップがなくなり、自社サイトで完結できます。
媒体が大きくなればメディアとして存在感と共に、ターゲットにあわせた広告枠の販売が可能になります。
しかし、自社メディアには多額の投資が必要です。
通常大きく花開くまでに2年以上かかります。
また、取材、ライティング、企画など編集機能を持たなくてはいけませんので、人的なコストとリスクを抱えることになります。
一生懸命やっても花咲かずに散っていくことも多々あります。
いきなり最初から自社メディア構築、ではなくSNSマーケティングの成功を待ってから、次のステップとして自社メディアの絵を描くのは成功しやすい例だと考えております。
まとめ
マーケティングには多くの準備が必要です。9割は準備かもしれません。
その準備にはターゲット目線に合わせた“想像力”が必要です。
しかし、誰でも魔法使いになれるわけではないので、ターゲットと密にコミュニケーションをおこない、何に不満をおぼえ、イライラして、反面満足しているのかをしっかりと理解することが必要です。
地道な準備の繰り返しをしていくと、ユーザーとのコミュニケーションが思いがけない成果を運んできます。
その小さな成果を大きく育てていくことにマーケティングの醍醐味があります。
ユーザーが魔法使いになれる様に、我々マーケターが努力を積み重ねていくんですね!
さあ、はじめましょう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?