
釣行記(7) 大磯港&平塚新港での海釣り。計5匹釣れました!
今回の釣り❶
日付:2023年12月10日(日曜日)
時間:6:00〜13:00
場所:大磯港(神奈川県中郡大磯町)
天気:晴れ
同行:もっちー(大学の研究室繋がり)
釣果:シロギス(2匹)、クサフグ(2匹)
使用したエサ:青イソメ、イカの塩辛
5:30 - 釣具屋によってイソメを買った
6:00 - 日の出前に大磯に着く

なんか思ったんですけど、シロギスはアワセで釣るんじゃなくて、放置して巻いて釣れてるって方が楽に釣れそうな魚の気がしました。あんまりグイグイって来ない魚でした。
あと、大磯港は水がとても綺麗で、上から見てシロギスとかフグとかが泳いでいるのが余裕で見えました。
そこめがけて投げると食いついてくるんですけど、やっぱりちゃんと針がかかるにはアワセるんじゃなくて、シロギスが勝手にエサをちゃんと食べて飲み込んだりして針がしっかりかかるまで放置したほうがいいような感じでした。

色が白くて、傷が1つもなくて、虹色っぽく輝いてて、毒もないし食べれるし、本当に「美しい魚」って感じですね。


今回の釣り❷
日付:2023年12月10日(日曜日)
時間:6:00〜13:00
場所:大磯港(神奈川県中郡大磯町)
天気:晴れ
同行:もっちー(大学の研究室繋がり)
釣果:サビハゼ(1匹)
使用したエサ:青イソメ、イカの塩辛

なんか得体の知れない魚が釣れました。
マハゼとキスを混ぜたような見た目の魚。よくわからなかったんでキゼって呼んでました。
1ヶ月前に行った城ヶ島で、友人のもっちーが釣っていた謎魚に似ていますね。
このキゼって呼んでた魚を頑張って調べると「サビハゼ」というハゼらしいです。
