![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145143782/rectangle_large_type_2_11f95ddeea20210aacf6b325b1e0ee16.jpeg?width=1200)
【splatoon3】パラシェルターソレーラが楽しい件
皆さんこんにちは。ケルビナーのしがなです。今回は私がパラシェルターソレーラを使っている中でのギアの変更過程を紹介したいと思います。
(注意)この記事はガチヤグラについてしか着目しません。
前置き
もともと私はスプラ2からパラシェルターはヤグラで特にまさとさま戦法を愛用していました(まさとさま戦法はゾンビで復帰して永遠にヤグラに乗り続ける戦法です)。もちろん普通の戦い方もしていましたが。
3では貫通の大被害を受けているにもかかわらず、なぜかダメージ増加さえもらえずずっと弱いままです。私は普通にケルビンとかバケスロなどを使うようになったのですが、それでも偶にまさとさま戦法のパラシェルターを使って遊んでいました。
パラソレの使用理由
実は2から3になって自分の中で戦い方に変化が起こっていました。どうせ貫通するならギアはそのままに不意をつくキル行動を増やそうという試みです。
そして最近初めてふとソレーラの方を使ってみようと持ってみました。するとどうでしょう。普通に強い。もちろん無印にはトルネードという締めに最適なスペシャルがありますが、ロボム、そしてなんといってもジェッパが強い。キル取ろうと少しでも考えるならソレーラの方が明らかに強いじゃん。と、今更気づいたわけです。
まさとさま偽装の試み
パラソレに可能性を感じた私はすぐに戦法を模索しようとしました。そして前シーズンバケスロで使っていた戦法(ゾンビが発動するときはヤグラのり意識高め、発動してないときはキル意識高め)をより固定化し、まさとさま戦法の変化系として考えました。とはいえ、パラシェルターでキルを対面で狙うには難しいので
移動系をできるだけ多く積む
相手をより舐めさせる
ということを考えてギアを組みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719157163790-RMr5VYz5bo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719157290570-Cwpi8fkvMx.jpg?width=1200)
従来のギア。ほぼケルビンのギア構成。2では靴もゾンビだったかも。
立ち回りも初動まさとさまを徹底して相手の隙を作れるように徹底しました。これをまさとさま偽装戦法と名付けて挑戦しました。
結果と気づき
結構考えたつもりでいたのですが、結果はかなり微妙でした。刺さらなかった理由やここが惜しいと思った点を以下に挙げます。
中途半端に対面するせいでゾンビの発動が悪い
移動系が最低限過ぎて対面中心に立ち回るにはちょっと足りない
結局舐めるやつは傘舐めてるし、舐めないやつはちゃんと戦ってくる
ジェッパの回転率を上げたい。スペ増積めば初動吐いて対面出来そうだった
偽装してるせいで仲間視点からも立ち回りの理解がされない(これはどれくらい試合に関わってるか分かりかねる)
こうしてみると対面の必須ギアが多いパラソレでスイッチするとはいえ2役しようとしていたことが無謀過ぎるということが分かりました。二兎を追う者は一兎をも得ずですね。
個人的パラソレのギア構成
無印のようにキル性能が微妙なら大人しくヤグラに乗り、パラソレは攻撃的にしっかり対面をする必要があると考え、最終的には以下のギア構成になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719159492657-151nuuFiv8.jpg?width=1200)
これぐらい積めばやっぱエイムずらしの強みが顕著に出てきますね。あと対面するとなったらメイン効率0.1はマジで助かります。そしてジェッパはマジで強い(つーかこの武器ほぼジェッパなんじゃ)。スペ強は正直枠無いです。クゲとかスペシュとかでやろう。
終わりに
自分で色々考えてギアを最適化していく過程ってマジで楽しいね。最近は色々試しすぎてカケラが不足気味なのは問題ですが。最後に、こんなことを言うのはあれですがガチでパワー上げたい人はパラソレ持つべきではないです。ダメージが84、もうこの際擬似確でもいいから83とかそれだけでも上がったらワンチャンしっかり使おうかなって気になるんですがね。それではまた。