![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161933161/rectangle_large_type_2_bbe62c6545f7878fa61f3106b76ad071.png?width=1200)
自己紹介 Ver.1.0
はじめまして!なしおと申します。サラリーマンです。
本記事を開いていただきありがとうございます。
これから自分が思うキャリアについて、投稿していきます。
今回は自己紹介をさせてください。
経歴
2020年3月 大学卒業
2020年4月 新卒でSIer企業に入社
趣味
テニス
大学で少しやっていました。本当は特技にしたいけど、うまくないので趣味とします笑ゴルフ
会社の付き合いで必要と思い、社会人になって始めましたが、会社では一度も行っていません。
お金のかかる趣味です汗野球観戦
巨人ファンです。年に数回球場で観戦しますが、基本は動画配信を垂れ流し。読書
ビジネス書がメイン。好きな本は「メモの魔力」です。ポケモン
Switchのソフトであるバイオレットをよくやります。対戦もやりますが、弱いです。。
最近はスマホアプリのポケモンカードにもはまっています。
現職について
入社理由
ITの力で人の仕事が楽になれば(自分がサボれれば)良いなと思い、入社。
大学時代に管理会計を研究しており、特に人の働き方に興味がありました。コロナ渦入社
ちょうどコロナが流行しているタイミングで研修はすべて在宅でした。
その名残か今もテレワーク主体の労働です。
ひとりで黙々と作業をしたい人にはうってつけの環境だが、多分自分は違う。担当業務
SEです。AzureやPythonの開発とスケジュール策定や工数見積もり等の管理業務をやっています。悩み
ぶっちゃけ開発は苦手です。奴らは理論しか通じません。感情がないので、祈っても実装が出来ているということはありません。
仕事は楽になるどころか負担が増える一方です。振り返り
そうは言ってもSEとして学んだことはたくさんあります。
普段当たり前のように使っているアプリやWebサービス、メールだってSEなりプログラマーのおかげで動いているわけです。(ただ自分にはむいていなかっただけ)
今後のキャリア
SE卒業
チームで何か成果物が出せたときは達成感がありました。
ただ、その達成感は開発ができたことよりも、チームとして何かできたことに対しての方が大きいと考えています。
そう思うとSEとして無理するより、チーム作りに舵を切っても良いのではと思っています。何を目指すか
直近はHRの領域に飛び込んでみようかと。前述したように人の働き方に興味があるので、組織改革や個人のモチベーションに貢献できれば良いなと思った次第です。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます!!
これから、キャリアで思ったことを色々書いていこうと思います。
ではまた今度!