【5月26日】透明な高速道路⁉️😳幸せなロード❇️
アラフィフギルドchにお越しの皆様、いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ギルドマスターみさお でございます。
お利口になる漫談の時間でございます。
今日は「高速道路」の話でございます。
高速道路っていっても、日本中いたるところにございますから、どこの高速道路の話を今日しようかなということなんでございますけど、日本で1番有名な高速道路と言っても過言ではない、東名高速道路のお話でございます。
まずは、『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』配信登録をどうぞ。
日刊で配信サービス、音声・読書・動画で視聴できる配信がメールやLINEで受け取れます。無料ですので是非どうぞ。
▼登録はこちらから
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/
音声漫談↓↓↓
読書漫談↓↓↓
5月26日 「東名高速道路全通記念日」
東名高速道路はその名の通り、東京の「東」と名古屋の「名」で、関東圏と中京圏を結ぶ高速道路でございます。
これが開通したのが1969年(昭和44年)の5月26日ということでございまして、5月26日が「東名高速道路全通記念日」に指定されております。
昭和「44年」ということで、幸せの年ということですね。
この時に途中の大井松田I.C.と御殿場I.C.が繋がり、開通したわけでございます。
東京から小牧までの346kmが東名高速道路でございますが、全線が開通したということでございます。
実はこの4年前に、「名神高速」といって、中京と関西を結ぶ高速道路が先に出来上がっていたんでございます。
ですから、東名高速道路の開通によって、ちょうど小牧I.C.のところをハブとして、関東と中京、中京と関西が結ばれたということなんでございます。
これにより、全長536kmの高速道路が出来上がったということでございますよ、素晴らしいでございます。
昭和44年にもう出来とったと。
さすがに幸せでございます。
素晴らしいでございます。
東名高速の正式名称はご存知ですか?
先ほどから東名高速、東名高速って言っておりますが、実は正式な名称ではないんでございます。
正式名称は、「第一東海自動車道」でございます。
リピートアフターミー、第一東海自動車道。
これが正式名称でございます。
皆さんが何気なく使っている高速道路でございますけども、みさお が生まれる以前の昭和44年から、すでに全線開通していたということでございます。
技術進化も素晴らしい高速道路!
高速道路は日々進化しておりまして、今は高速道路の舗装もめちゃめちゃ良くなってきて、水はけも耐久性も向上しております。
さらに騒音も減らす効果の、高機能舗装というものが使用されているということでございます。
毎年、「集中工事」といって、年1回くらい工事をしていると思いますが、少しずつこういう舗装に変わってきていて、道路も進化しとるんでございますね。
私たちも日々進化していきたいなということで、今日の話は終わりたいなという風に思っております。
道でございますから、ロードでございます。
人生の道も長い。
その中でも日々進化して参りましょう。
今日の話はこれにて終了でございます。
明日も楽しみにしておいてくださいませ!
終わり!
なしきみさお
感謝。
『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』配信登録
上記のような記事を毎日あなたのメールやLINEで受け取れます。
▼配信希望の方は下記をポチっとどうぞ。
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/