見出し画像

【チェロ練】ブランクあけと弦の張替え

本業と副業の激務期間にひとくぎりがついたので二ヶ月ぶりくらいのチェロレッスン。とあって前日にヒトカラにいき二時間くらい集中して練習しようとしたのだ。
最近D線がもうアジャスターで調整するにもこれ以上回せないくらいガチガチに回し尽くしたので、ペグで恐る恐る調整しようとするも、うまくペグが穴にはまらず焦ってやりなおしてるうちにバチーンという元気な音を立てて切れた。しょぼん。
せっかくカラオケにチェロ運んだのに。

そして帰宅しyoutube動画を参考にしながら弦を張り替えてみたんですが、やっぱり「ペグを穴にはめる」ができず、苦労してるうちにまさかの2回めのバチーン。あかん。

というわけで急いで楽器店で新しい弦を買い求め(店頭価格で5,000円弱しました!!!!!!!)、先生に頼み込んでレッスン時に張ってもらいました。
先生も「DとAはとにかく繊細なので切れるときはきれます」となだめてくれ…というよりは、本当は先生もあんまり人の弦張りたくなさそうだった。笑 そうよね、わかる。笑 でも私はもうトラウマになっていたので強制的にやってもらいました。 動画のやり方とは違ったし実際もってってよかった。

さてブランクがある中のおさらいタイム。結果的にあんまり変わってなかった。笑 さすが、あまり練習も多くないから退化するほどの蓄積もなかったということか…。

この日はブランクで緊張するよりも弦を張ってもらってこれでまた好きなだけ弾けるようになった喜びのほうが大きかった。他の弦も結構アジャスターぎちぎちになってたのでゆるめてペグで調整してもらいました。私はその間、もはや風船が割れそうなときみたいにペグ回してるところを直視できなくなってました。笑 一瞬で総額1万円溶かしたんだから、そりゃそうですね。
やっぱりチェロはハードだなあ。でも、たくさん弾けてやっぱりチェロ楽しーってなれたのでよかったです。

いいなと思ったら応援しよう!