12/22チェロ練
いんすたストーリーでまとめてたけどこっちにかいていこう。(素敵なチェロのお写真ありがたい、自分でもheader描いてみよう)
曲の流れでビブラートをかけようとおもうとぐっと力がはいって、十分に左手の用意ができないのでうまくいかない問題。
今日はバッハだっけ?のマーチで、これはせかせかと1stと2ndを行ったり来たりする意地悪な曲。笑 まだ2ndに移動するのもままならないので例えばD線で「ミ」を弾いたあとセカンドにうつって「ラ」をひく、というこの2音だけを反復練習するなどして、間髪入れずにポジション移動できる訓練をする。
反復練習はとてつもなく退屈な部類の訓練方法だが、ひたむきにやっているとどんどん「このあたりに飛んでおけばいいのか」という感覚が芽生えるのでやっぱり練習は最強だなーと当たり前のことを想いました。
最近は副業もはじまってなかなかチェロに時間をとれない。
休みの日は「仕事しなきゃ…いやだな…((ここで謎の3時間))…もうこんな時間か…仕事しなきゃ…」と仕事をしたくなくてだらだらする時間が+で増えてしまうので、ますますチェロの時間がとれなくなっていく。悪循環。
そのためにはまず朝おきたらスマホをみずに起き上がってなんかする、という思い切りがすべてであり唯一の方法なのだが、スマホ…見ちゃうよね…成功体験…あるけどさ…やっぱり…見ちゃうよね…
というか今更だけどチェロの左手のかたちがあんまりうまくいってなかった
そりかえっちゃうかんじ?なので矯正をしてもらう。
レッスンは月2でもちょっとしんどいのだが、月1にしちゃうともっと変な癖を覚えちゃいそうだからしばらくは月2をキープしよう。