2023年買ってよかったもの
新年あけましておめでとうございます。昨年、相手をしてくださった方ありがとうございました。今年もネガティブな自分との闘いは続きますが、日記や手帳や文房具沼に帰ってきてしまったので新年早々買ってよかったものをまとめました。カテゴリごとにいきましょう。今年は散財を控えたいな…
#1 ガジェット部門
1.パナソニック Technics EAH-AZ80
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5WZDSDV/
The衝動買いにもほどがあるんですがもうこれは最高のイヤホンです。チェロでつながったtwitter(Xて言いとうない)の方のレビューを読んで即決したという漢気。でも本当にレビュー通りというか、こういう音ほしかったの!ていうかんじの、いい意味でナチュラルで素朴な生の音が聞けるイヤホンです。実は最近これの右耳を車の運転席の下に落としてディーラーに駆け込むという事件がありましたが、もうその時のテンションの下がり方すごかったですよ。笑
2.Logicool Lift M800
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WV7RWMZ/?th=1
これまじで描くのちょう難しかった!笑 いわゆるエルゴノミクスマウスっていうのかな?斜めに掴むので手首に負担がかかりにくい設計のマウスです。仕事内容が一瞬、自分が制作する業務から誰かの成果をチェックしまくる業務になった期間があったときに、愛用していたKensingtonのスリムブレードというド変態マウスだとあんまり合わなくなっちゃったときに導入したマウスです。今ではすっかり一軍です。端末を3台まで登録できるんだけど、ボタン一個でつなぐPCを切り替えられる機能が最高に便利です。
もちろんこれでパスも書いちゃうよ〜
3.MacBook PRO 14inch
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
なんだかんだでApple大好き。MacのいいところはAdobeの各種ファイルのプレビューができちゃうところですよね!でもメモリを32GBまで積んだんだけど、作業してると2,3時間に1回フリーズします。これは不良品ということでしょうか…
4.DAISO トレース台
https://jp.daisonet.com/products/4984279900260
実は小学生の頃漫画家になりたかった私、ずっとトレース台に憧れ続けてきました。あのころのトレース台はめちゃくちゃでかく、プロユースのものしかなかったはず。やがてペンタブに興味はうつっていきますが、アナログの絵を描くたびにトレース台、必要だよなと思ってました。なんならガラステーブルの下から間接照明を照らして簡易トレース台みたいなことして頑張ってました。机がかなり熱くなるので長時間は無理だった…
そんな夢のトレース台が300円ですよ奥さん(今確認したら500円でした…)。時代の進化に感謝しつつ、見つけて即決でした。ちなみにこのまとめもトレース台を使って線画をかきました。アナログ絵、がんばっちゃうぞお
#2 衣類部門
1.Ladyworker ウェッジソールパンプス
https://www.asics-trading.co.jp/shop/g/g1642008215/
信頼のアシックス商事。黒いパンプスがなかったので導入してみたところ、んもーーーふわっふわで履きやすい。疲れない。メインで愛用している靴もアシックス商事のTexcyのやつです。アシックス商事の靴は日本人の足にあっており、健康靴とよんでいい負担のなさが魅力なのですが、だいたいやぼったいのが玉に瑕。その中で使えるデザインを探していた所見つけました。ワイドパンツとかに合わせるとギャップがかわいいです。むふむふ。
2.VIS x BRWON THEATRE PRODUCTS ナイロントートバッグ
https://www.junonline.jp/vis/product/bag/tote-bag/BVX73160
シアタープロダクツ、いつからカバンのブランドになっちゃったの…と思ったりはするんですが色味かわいいのとPCが入るのと、MacBook PROという重たいものを入れても肩が全く痛くならないのが気に入って通勤メインバッグです。ほんとになんでも入るので、さすがにバッグインバッグで整理せねばな…
#3 日用品部門
1.ニトリ 水切りワイパーマグネット
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8580815s/
お風呂の防カビ対策はこまめに水気をふきとることらしいので導入したのですが、今や癒やしグッズに昇格してしまっています。
とにかく水滴をあつめて一定の質量の「水」にしていく作業がこんなにヒーリング効果があるなんて……。さみしい人間だと思われてもいい、今一日で最も幸せな時間がお風呂のあとに水気を取ってる時間です。笑
やっぱりさみしいな!!!
でもこの幸せって家族と一緒に住んでるとなさそうだね。自分が水気切ってもすぐ次の人が入っちゃうもんね。
#4 文房具部門
1.ニトムズ 365デイズノート A5
去年のハイライトの一つに「日記を始めた」というのがありますが、まさに救世主的存在。
・同じノートを飽きずに続けていくこと
・きれいにデコれなかったりして挫折しそうになっても続けられること
これが本当にできなかった。きれいに書けないなら書かないほうがましよ!といういつものゼロ100思考が爆発する私に「なんでもかいてええのよ、失敗なんてないのよ、とにかくかけばいいのよ」と語りかけてくれる優しくてあたたかいノートです。
11/5から続けた日記・雑記はようやく全体の半分に届きそうなくらい。めちゃくちゃ書けるのです、こいつ。見ようによっては「まだ半分も残ってる」状態なのですが、道のりの長さにうんざりすることもなく、「今日は何を書こうかな」ということだけにフォーカスさせてくれます。なにがこんなにすごいんだろう。すべての設計思想が私に刺さる。BIG LOVE。
2.無印良品 パイン材テーブル 折りたたみ式
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4548718499441
横80cm 奥行き50cmのコンパクトな折りたたみテーブルを、アナログ専用の机として買いました。イブの夜に。すっぴんで衝動買いしたのよ。
もともとあるデスクにはでっかいモニターやPCやキーボードがおいてあるので、いつもアナログ作業はそれらを脇によせてスペースをあけるかローテーブルでやるか、だったのですが、それだと物足りないくらいもっとちゃんとアナログ作業に没頭したい気持ちが強くなってきたので、一人で運べるテーブルを衝動買いしたのでした。1Kなのに机が3つもあり、かなり机つくえした部屋になってしまいましたが、かなり!満足度と幸福度があがりました。なんならこの記事もその机で書いている。デジタル作業もやっちゃうくらいお気に入りのスペースです。これはほんとに良い決断だった!
3.PILOT LIGHTIVE 限定色 オリーブグリーン、オレンジ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPF4MJPL
日記を始めるにあたって、すっかりおさまっていた文房具熱も再上昇しました。すっかりほったらかしていた万年筆も引っ張り出していましたが、このたびすべてを見透かしたPILOTが私の好きな色味を限定カラーとして出してきたので、文房具の奴隷は素直に買わざるを得ませんでした。
ペン先は一緒らしいのですがkakunoよりはLIGHTIVEのほうが書き味良い感じがします。なんでだろうね?もう3本も持ってますけどやっぱりマットブラックも欲しくなってます。笑
4.寺西化学 ギター 大正浪漫ハイカラインキ「オーケストラタンジェリン」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPX7LTPP
インクの断捨離をしたあとにオレンジ色の万年筆に入れたくて追加購入したインク。求めていたオレンジ色。渋柿というか。グレーやブラックとの相性がすこぶるよく、本当に本当にお気に入りです。ありがとうハイカラインキ。使い切れるくらい、使いまくってやるぞ。
#5 コスメ部門
1.Parado サクラヴェールリップ プランパー
https://www.parado.jp/lineup/lip/sakuraveil_lip.html
荒れない・ほんのり色がつくというカラーリップに求めている機能がぜんぶそこにあった。昨今のティントブームで私の唇がすっかりよわよわになってしまったので、普段遣いはこのくらい軽いリップがいいのです。でも色はちゃんとついてくれないと困る。カラーリップ、色々試して来ましたが、こいつが今のところ優勝です。限定だと思うのでストック買っておくか考え中…
2.Miller Harris ティートニック
https://millerharris.jp/products/article/7
はあ、好き…。香水という言葉からイメージするむわっとする香りとは無縁の軽やかで自然のかおり。これまでミニサイズのロールオンタイプでこらえてましたがむしゃくしゃして50mlをゲットしました。ものすごく当たり前の事をいいますが、毎日使ってると香水って減っていくんだねえ…。
#6 飲み物部門
1.カルディ 茶こし付きマグ
去年私が台湾茶に目覚めるきっかけをくれたマグ。マグかわいいなって店頭で見てたら隣にいたカップルが店員さんに「これ去年すぐ完売したから買えなかったのでうれしいです〜」と話してたのを聞いて「そんな人気なら買うやろがい」という衝動だけで買ったというのが実態ではあるんですが笑 結果的に台湾茶が美味しいことに気づいたのでオーライです。見た目もポップでかわいい。井上のきあさんのパターンみたいなかわいさ。
2.ルピシア 白桃烏龍
https://www.lupicia.com/shop/g/g12408231/
めちゃくちゃ美味しい。ルピシアでも人気No1と呼べるレベルらしい。桃のかおりがとても強くて最高です。フレーバーティーの種類があればあるだけ人は幸せに近づく。
まとめ
ストレス発散方法が「散財」なのはちょっとどうなの、と自分でもわかってるけど、散財したからこそ出会える良いプロダクトがあるのも事実。ノートにアイテムを描く作業が完成まで3時間くらいかかってるんですけど笑 このくらい時間をかけることで各アイテムへの愛着も増したような気がします。
今年はさらなる文房具への散財が予想されます。なぜなら今月東京にいくので、確実に銀座の伊東屋を訪れるからです。こないだロロマクラシックのバイブルサイズをやっとの思いで我慢したばかりなのに…!!
とはいえ、積んでるノートもいくつかあるので、買った分だけ使いまくる年にしようと思います。今年もいいものに出会えますように。でも節約もできますように。