色々お話し会
色とことばでママたちの気持ちを楽に
ゆっくり、くつろげる場所を目指している
色彩知育トレーナーのAYAKO です。
先日truecolors の高橋さん主催のお話し会の様子。写真お借りしました。


色覚特性について以前おすすめされたアプリを
入れて時々どんな風に見えているのかを確認するのですが、私の所属する日本子ども色彩協会が作成した彩りボードもこんな風に見えるようです。

こちらで購入できますよ。
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000213974
これは、こんな使い方も出来ます。

見えている色の違いはあれどもっと一色の色の違いが細かくグラデーションされていますね。
日本子ども色彩協会のこちらのボードをはじめ、色彩知育ファシリテータの認定講座では簡単な色覚特性の学びに、ついてくる彩りカードには文字での判別も出来るようになっています。日本子ども色彩協会はこちら
私へのお問い合わせはこちらへ
どんな人も自分らしく
色の捉え方も人それぞれです。