大人の色水実験
色とことばでママたちの気持ちを楽に
ゆっくり、くつろげる場所を目指している
色彩知育トレーナーのAYAKO です。
日本こども色彩協会では赤ちゃんからお年寄りまでを対象にしたワークショップを実施しています。赤ちゃんというか、お腹にいるときの胎教も含むと誰にでも対象になりうるのかな。
2年前に開催した大人の色水実験の様子
(コロナ禍で、マスクはしてますが、今となったら何でしていたのか😅)
色彩知育についてのメゾットをお伝えしたあと
みんなで色水実験
順番に色を作っていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1694228390737-PRrgjqZAx9.jpg?width=1200)
次は出来た色が何色か色分析します。
![](https://assets.st-note.com/img/1694228545636-EH78hW60wx.jpg?width=1200)
色札とはちょっと違う
と思ったら、同じ色があるか探します
ティッシュの箱のパッケージカラーと一緒❗
アンガーマネジメントゲームのイラストの色じゃない?
みんなで見比べます。
次は混食を学んだので粘土でも色を作ります。
なんでも好きなものを✨
みなさんの作品
![](https://assets.st-note.com/img/1694228923802-iBFxVpHFDM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228918851-1tC1bJy8cB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228922577-ne0xdUSKoq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228920109-DeOGqXFDaL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228920597-ffLO9XtwhQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228921377-aJYCuE8qH9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694228922077-0hRIY8bHrr.jpg?width=1200)
粘土が苦手でなにかなんて作れないって方も大丈夫。色を混ぜて作りたい色を作ってみるだけでもokですよ。
その時の感想はこちら
楽しい時間をありがとうございました。
12色の色を作るとき性格や考え方が出るのだと感じました。大変面白かったです。形ある物を作り出すには感情教育にとっても入りやすい入り口になると思います。考えるちから、イメージする事がよく出来たと思います。
🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷
本日はありがとうございました。
色から自分を見つめ直す時間というのも楽しいと思いました。見ていると思考が広がって行くのを感じるし色水作りではワイワイと面白い作業でした。最後の粘土のワークは心が落ち着くような時間でした。
日常ゆっくり出来ないママにぜひ、オススメしたい講座だと思います。
💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚
色を混ぜたら汚くならないか心配だったけど色相環にちかいキレイな色が出て面白かった。
色を忠実に作りたい人ばかりで面白かった。
粘土は鼻を先ず作るところから全体が出来上がって形になるのが面白かったし同じ粘土やのに作るのにそれぞれ「らしさ」が出ていた。
と感想いただきました。
大人も楽しめる時間ですよ。
また企画するので、ぜひご参加くださいね。