2016年4月14日 四国歩き遍路〜31日目〜
もっと寝ていたくなるくらい
寝心地の良い環境でした。
6時にご飯を頼んでいたので
それに合わせて起床です。
程よい朝ご飯です。
白飯と鮭がめちゃくちゃ美味しく
山盛り3杯食べてしまいました。
しかし不思議と満腹にならないんです。
歩くってすごいです。
出発前はご主人と女将さんが
お見送りして下さいました。
観音寺のうどん情報も教えていただました。
一泊二食6500円。
コスパ最高です。
本当にいい宿でした。
有難うございました。
本日最初のお寺、
大興寺までは約5kmです。
二匹のニャン太郎がいました。
昨日の夜中は雨がよく降りましたが
朝は止んでいました。
くもりですが雨に比べれば
気持ちがいいものです。
67番大興寺
次の神恵院と観音寺までは約9km。
どうやら二つの寺は隣接しているようです。
普通に香川県の標識です。
ホーム感満載です。
さて途中にある「つるや」さんに来ました。
初訪問です。
色んなメニューがあります。
お店のオススメは肉ぶっかけでしたが
青空屋のご主人オススメの黄金うどんにしました。
黄金うどん小220円。
小でもまぁまぁの量でした。
いわゆる釜玉です。
麺が中細麺でした。
醤油と味の素を頂きました。
普通にかまたまでした。
美味しかったです。
68番神恵院
69番観音寺
なんとこちらのお寺は山門が
一つで同じ敷地内に二つの本堂と大師堂がありました。
納経所も同じ場所です。
変わったお寺でした。
次の元山寺までは約5kmです。
ご主人オススメのうどん店「かじま」さんです。
レトロな雰囲気です。
一般店です。
11時半頃入店したのですが
12時前から行列ができるくらい繁盛していました。
釜揚げうどん中400円。
量も多くしっかりとした麺です。
お出汁も甘辛く美味しいです。
ご馳走様でした。
晴れました。
お陰で河川敷沿いがすごく気持ちいいです。
このような道をどんどん進んでいきます。
線路下を通りました。
下から電車が見たいです。
70番本山寺
次の弥谷寺までは約11.3kmです。
なんだかあまり歩いてないんですが
もう足がしんどく気持ち的にも沈んできます。
おしゃれな遍路小屋がありました。
香川の休憩所は比較的新しく綺麗なところが多いです。
おそらくあの山の中腹あたりに次のお寺はあります。
今日は日差しも強く暑いです。
登り坂が始まります。
いつもよりしんどいです。
もうすぐお寺です。
なんだか階段が沢山です。
とことん階段です。
ここを登りきると大師堂です。
さらにまた階段を登り本堂になります。
堪えます。
本堂からの眺めです。
恐らく三豊市になります。
香川に来たんだなぁ。
71番弥谷寺
本日のお宿は弥谷寺のすぐ下にある
「ふれあいパークみの」さんです。
建物の裏側の軒下に
テントを張らせていただきました。
一言断りを入れると快く応じて下さいました。
有り難かったです。
そのすぐ横のいやだに温泉で疲れを癒します。
24時まで入れて1500円。
少し高いですが休憩スペースや食堂もあり、
設備は充実しています。
22時半までいました笑。
本日の夕食です。
チャーハン大600円。
正直、美味しくなかったです。
カツカレーにすれば良かった笑。
疲れを癒した後、テントに戻ります。
自分なりに今日のしんどさを考えてみました。
恐らく目標設定の部分にあったと思います。
いつもより低い目標だったので気が抜けたのと、
1日の終盤の気持ちが早めに出てしまいました。
やはり目標は高く設定しておかないと
人はそこに到達出来ないと思います。
まずまずの設定であれば
本当にそこまでしかいけません。
というか行く気持ちがなくなります。
目標設定は大事だなと痛感しました。
風が強いです。
おやすみなさい。